• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

東南アジアにおける蘭とミバエ類の送粉共生系の化学生態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15405022
研究機関京都大学

研究代表者

西田 律夫  京都大学, 農学研究科, 教授 (30135545)

キーワードミバエ / 生理活性物質 / ラン / シノモン / 送粉 / 化学生態学 / 誘引物質 / 共生
研究概要

(1)Bulbophyllum属ランの花香成分の成分分析
パプアニューギニアに自生するミバエ誘引性Bulbophyllum属ラン類(ミバエラン)の一種,B.hahlianumの花弁組織に含まれる揮発性成分の分析を実施し,ミバエ類に対する誘引因子の構造解析を行なった.その結果4-(4-hydroxyphenyl)-2-butanone(raspberry ketone, RK)および4-(4-methoxyphenyl)-2-butanolをGCMSなどの解析から明らかにした.また,このランに誘引されたミバエ類雄の直腸腺に,RKが濃縮蓄積されていることをGC分析により定量評価した.誘引されたミバエ種群はBactroceraミバエ種の多岐にわたり,B.frauenfeldi, B.pseudodistina, B.aurantiaca, B.bryoniae, B.atramentata, B.cucurbitaeを同定した.このランにおける授粉行動の解析の結果,従来のミバエランにおける授粉様式とは異なるプロセスによって,花粉塊はミバエ腹面へ付着することが判明した.
(2)Bactrocera属ミバエにおける雄フェロモン腺成分の探索
タイ国バンコクにおいて,野生のミカンコミバエを多数採集し,その直腸腺成分をGCMSにより分析した結果,これまで,未知であった一連のセスキテルペン炭化水素β-caryophylleneをはじめとする複数の成分を見出した.一方,同地域におけるミカンコミバエ亜種とされるBactrocera correctaに誘引物質のmethyl eugenolを摂食させたところ,これまで未知のフェニルプロパノイドアルコールであるconiferyl alcoholの類縁物質を検出した.これらの物質の同定を目指して各種成分の合成を実施した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pharmacophagy of methyl eugenol by males enhances sexual selection of Bactrocera carambolae (Diptera : Tephritidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Wee, Suk Ling, Tan, K.H., Nishida, R.
    • 雑誌名

      J. Chem. Ecol. 33(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Zingerone in floral synomone of Bulbophyllum baileyi (Orchidaceae) attracts Bactrocera fruit fly during pollination.2007

    • 著者名/発表者名
      Tan, K.H., Nishida, R.
    • 雑誌名

      Biochem. Syst. Ecol. 35(in press)

  • [雑誌論文] Floral phenylpropanoid cocktail and architecture of Bulbophyllum vinaceum orchid in attracting fruit flies for pollination2006

    • 著者名/発表者名
      Tan, K.H., Tan, L.T., Nishida, R.
    • 雑誌名

      J. Chem. Ecol. 32

      ページ: 2429-2441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical basis of feeding behavior of a bean aphid, Megoura crassicauda, controlled by primary and secondary substances in the host Vicia angustifolia2006

    • 著者名/発表者名
      Takemura, M., Kuwahara, Y., Nishida, R.
    • 雑誌名

      Entomol. Exp. Appl. 121

      ページ: 51-57

  • [雑誌論文] A hemiterpene glucoside as a probing deterrent of the bean aphid, Megoura crassicauda, from a non-host vetch, Vicia hirsuta2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, N., Mori, M., Kuwahara, Y., Nishida, R.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 67

      ページ: 84-588

  • [雑誌論文] Synthesis of (+)(S)-robinal together with its antipode, a cyclic monoterpene functioning as the sex pheromone of Rhizoglyphus setosus and its dictribution among Astigmata2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, N., Mori, N., Nishida, R., Kuwahara, Y.et al.
    • 雑誌名

      J. Pestic. Sci. 31

      ページ: 311-315

  • [図書] 植物の化学防衛 : 「プラントミメティックッス〜植物に学ぶ〜」2006

    • 著者名/発表者名
      西田律夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      516-523
    • 出版者
      NTS, 東京

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi