研究課題/領域番号 |
15405037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
福田 勝洋 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (10012022)
|
研究分担者 |
宗宮 弘明 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50147972)
遠藤 秀紀 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (30249908)
木村 順平 日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (30177919)
佐々木 基樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (50332482)
岩下 新太郎 三菱化学, 生命科学研究所, 主任研究員 (90092147)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | マメジカ / 反芻類 / 胎盤 / 嗅球 / 嗅覚 / p97Bcnt遺伝子 / 動物保護 / 進化 |
研究概要 |
マメジカ類は原始的な偶蹄類で反芻類の原型を留める動物と言われる。これまでの生理生態学的な調査から偶蹄目、反芻亜目に属するにもかかわらず、反芻亜目や偶蹄目で見られない特性が明らかになってきた。今年度の研究では、家畜に加え、シカ科のキョン、ニホンジカとの比較も検討した。得られた成果は以下の通りである。 1)マメジカの胎盤は、他の反芻動物で形状が叢毛性、結合様式がsynepitheliochorialであるのに対して、マメジカでは形状が散在性、結合様式がepitheliochorialで、ウマやブタの散在性-結合組織絨毛膜胎盤から、ウシ型の叢毛性-synepitheliochorial胎盤への過渡的なものであることが明かとなった。 2)マメジカの嗅球は大脳の前方に位置し、大脳の腹側に嗅球が位置する反芻動物とは異なり、ネコやウサギに似ていた。嗅覚感度の指標とした嗅細胞数/糸球体数は7,000で、ウサギの8,000に近く、形態的にも機能的にもヤギなど反芻類よりもウサギに近いことが判明した。 3)反芻類ではルーメン微生物による消化と反芻のため唾液腺の発達が悪いが、マメジカでは唾液腺が発達し、体重比あたりの唾液腺重量は今までに知られている反芻類の中で最大の値を示した。 4)反芻動物に特異的な側系遺伝子p97Bcntの構成で、マメジカではRTE-1エクソンの5'側イントロンのRTDが逆向きであり、他の反芻類ではほとんど痕跡程度であるRTDとの変異が大きく、反芻動物の進化を検討する上で興昧ある所見がえられた。 5)予備的な調査をおこなったインドネシアで、政府の許可の下、海外研究協力者によりマメジカの飼育を開始し、今後の研究利用の可能性の途を開いた。
|