• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

中国の慢性ヒ素中毒患者の生体内NO産生低下と酸化ストレスを改善するための介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 15406004
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

熊谷 嘉人  筑波大学, 社会医学系, 教授 (00250100)

研究分担者 吉田 貴彦  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90200998)
石井 哲郎  筑波大学, 社会医学系, 教授 (20111370)
山内 博  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (90081661)
林 登志雄  名古屋大学, 医学部, 講師 (80303634)
キーワード介入研究 / 慢性ヒ素中毒 / ビタミン剤 / 環境疫学
研究概要

2003年8月に中国沈陽の中国医科大にて当該公衆衛生院の研究グループと研究打ち合わせを行い、まず内モンゴル自治区包頭市の飲水型慢性ヒ素汚染地域の村で予備調査を実施した。しかし、調査した殆どの村では高濃度のヒ素を含んだ井戸は閉鎖されて改水されていた。つぎに、2003年11月に山西省飲水型慢性ヒ素汚染地域の村で予備調査した。当該衛生局との打ち合わせ、宿舎および機材運搬のための車の確保、調査に必要な液体窒素等の供給先の確認、調査対象者の母集団の確認、各家庭が飲水に使用している井戸水の採取、フィールド調査に必要な機材の確保等行った。井戸水中ヒ素濃度は簡便キットで半定量的に検討した。その結果、対象とする村の住民は高濃度のヒ素を含む井戸を使用していることが判明した。しかし、曝露期間は約5年程であり、内モンゴル自治区で観察されるような角化症は認められなかった。このことはヒ素の曝露時間と角化症発症との関連性を示唆している。
つぎに、中国医科大学公衆衛生院長・孫貴範教授は対象住民に対して本介入研究の意義と予想される成果を説明した。ビタミン剤の服用に関しては、対照地域住民に対してビタミン剤の効果、使用目的、服用方法等を解説した。これらより、対象住民に本研究実施の了解を得た後、対象者150名程度に対して問診を行った。また、ビタミン剤を対象住民が摂取しているか否かのチェックを村の代表者に委ねることにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kumagai, Y., et a.: "Molecular basis for arsenic-mediated alteration in nitric oxide production and oxidative stress : implication of endothelial dysfunction (Review)"Toxicology and Applied Pharmacology. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Pi, J.B., et al.: "Transcription factor Nrf2 activation by inorganic arsenic in cultured keratiocytes : involvement of hydrogen peroxide"Experimental Cell Research. 290. 234-245 (2003)

  • [文献書誌] Nikaido, M., et al.: "Decreased enzyme activities of hepatic thioredoxin reductase and glutathione reductase in rabbits by prolonged exposure to inorganic arsenate"Environmental Toxicology. 18. 306-311 (2003)

  • [文献書誌] Pi, J.B., et al.: "A potential mechanism for the impairment of nitric oxide formation caused by prolonged oral exposure to arsenate in rabbits"Free Radical Biology & Medicine. 35. 102-113 (2003)

  • [文献書誌] Aono, J., et al.: "Activation of Nrf2 and accumulation of ubiquitinated A170 by arsenic in osteoblasts"Biochemical Biophysical Research Communications. 305. 271-277 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi