• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

新規薬用資源としてのインドネシア底生海洋生物の調査

研究課題

研究課題/領域番号 15406005
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

小林 資正  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (40116033)

研究分担者 田中 淳一  琉球大学, 理学部, 助教授 (20163529)
青木 俊二  大阪大学, ・薬学研究科, 講師 (60252699)
比嘉 辰雄  琉球大学, 理学部, 教授 (10101461)
キーワードインドネシア / 海洋生物 / 医薬資源 / 海綿 / 生物活性
研究概要

インドネシアは、赤道を挟んで1万7千以上の島々が東西に分布した国土を有しているが、それらの島々のサンゴ礁に生息する海綿や軟サンゴなどの底生海洋生物は新しい医薬資源探索の面から非常に魅力に富んでいるが、それらの分布については殆ど知られていないのが現状である。インドネシアにおいても環境被壊が進行しており、未だ科学的な調査のされていない夥しい数の底生海洋生物が確実に失われつつある。以上のような背景をふまえて、本研究では、日本・インドネシア両国の天然物化学者を中心とする協同研究チームによるインドネシアサンゴ礁域における底生海洋生物の調査・採集を行い、調査地域での生物種の分布・生息状況に関する情報を収集するとともに、海洋生物由来の新しい医薬資源を開発するための生物資料を収集した。本学術調査には、日本側から天然物化学、海洋生物学を専攻する3名と、インドネシア側共同研究者としてランプン大学理学部とディポネゴロ大学海洋実験所から各1名の他、スキューバダイビングができる2名のテクニシャンが参画し、インドネシア、スマトラ島南部ランプン地域を本年度の重点調査地域として、以下の調査を行った。1.底生海洋生物の調査採集:調査用ボートをチャーターして、沿岸サンゴ礁域をスキューバダイビングにより広範に探索し、海綿、ホヤ、軟サンゴ等の底生海洋生物の調査・採集を行った。2.調製した各底生海洋生物の抽出エキスについて、生物活性スクリーニング試験を行っている。活性が見られた抽出エキスについては、さらに括性成分の分離精製を進めており、単離した活性成分の化学構造を決定していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Aoki: "In situ photoaffinity labeling of the target protein for lembehyne A, a neuronal differentiation inducer"FEBS Letters. 544. 223-227 (2003)

  • [文献書誌] S.Aoki: "Pyridoacridine alkaloids inducing neuronal differentiation in a neuroblastbma cell line, from marine sponge Biemna fortis"Bioorg.Med.Chem.. 11. 1969-1973 (2003)

  • [文献書誌] N.Murakami: "New semisynthetic quassinoids with in vivo antimalarial activity"J.Med.Chem.. 46. 638-641 (2003)

  • [文献書誌] M.Mitsuo: "Binding site(s) on P-glycoprotein for a synthesized photoaffinity analog of agosterol A"Oncology Research. 14. 39-48 (2003)

  • [文献書誌] H.H.Issa: "New cytotoxic sesterterpenes from an Okinawan marine sponge, Ircinia sp."J.Nat.Prod.. 66. 251-254 (2003)

  • [文献書誌] H.H.Issa: "Floresolides A-C, new metacyclophane hydroquinone lactones from an Ascidian, Aplidium sp."Tetrahedron Lett. 44. 1243-1245 (2003)

  • [文献書誌] T.Itoh: "Komodoquinone A, a novel neuritogenic anthracycline, from marine Streptomyces sp.KS3"J.Natural Products. 66. 1373-1377 (2003)

  • [文献書誌] T.Itoh: "Stereostructure of Komodoquinone A, a neuritogenic anthracycline, from marine Streptomyces sp.KS3"Chem.Pharm.Bull.. 51. 1402-1404 (2003)

  • [文献書誌] N.Murakami: "New anti-malarial peroxides with in vivo potency derived from spongean metabolites"Biorg.Med.Chem.Lett.. 13. 4081-4084 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi