研究課題/領域番号 |
15406009
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小林 茂 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30087150)
|
研究分担者 |
西山 馨 神戸大学, 医学部, 教授 (00150061)
白川 卓 神戸大学, 医学部, 助教授 (30171044)
濱野 真二郎 九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (70294915)
|
キーワード | マラリア / 異常ヘモグロビン症 / α^+サラセミア / G6PD欠損症 / ネパール / マラリア仮説 / 三日熱マラリア / 熱帯熱マラリア |
研究概要 |
1.現地調査 昨年度と同じカブレパランチョーク郡マハデブスタン村の小中学校で同校の生徒児童に対し調査を実施した。今回もネパール共産党毛沢東主義派の活動が懸念されたが、とくに大きな問題もなく調査ができた。 今回の調査は、モンスーン季あけ2005年9月28日〜30日にかけて実施し、177名を登録し、そのほとんどについて検尿と採血をおこなった。あわせてすぐにマラリア感染が確認できるキットによって検査をおこなったが、全部陰性であった。 なお今回の調査では、小中学校の教師・生徒の協力がすすみ、短期間で終了できた。 2.サンプルの分析 すでに蓄積してきたα^+サラセミアの検査結果は、民族別みると、成人を主な対象とするこれまでの検査結果とよく一致している。この結果とマラリア感染との関係が注目され、そのDNA診断を実施しているが、やはり陽性の比率はきわめて低い。今回はモンスーン季あけの今までの調査でもっとも陽性率の高かった時期を選択したが、この陽性率の低さが子ども特有のものかどうか、今後検討したい。 なお、子供の過去の感染歴を検討するため、マラリアの抗体検査をIgG、IgMについておこなうことにむけて、その系の作製を開始している。 3.これまで成果の発表 成人を主とするこれまでの調査結果をもとに論文がまとまり、推敲が進んだので、国際誌への投稿を急ぎたい。また、α^+サラセミアの頻度の差は、マラリア流行の地域差にくわえ、関連するポピュレーションの内婚によって維持されていることが、他の地域の事例との比較ではっきりしてきており、これについても論文の投稿を予定している。
|