研究課題
【背景】慢性維持透析患者は年間増加の一途を辿っており、進行性腎障害の病態の解明と進展抑止の方策の確立が望まれている.透析導入の主因であるIgA腎症は、(1)IgAの分子異常(糖鎖不全型IgA、重合化IgA)と(2)メサンギウムでのIgAクリアランス、(3)扁桃組織における免疫応答の異常が関与すると考えられる。【目的】IgA腎症はアジア諸国に発症頻度が高く、発症因子が欧米とは異なると思われる。日中の共同研究によって症例の臨床・病理・遺伝素因の情報を集積し、本症の病態解明・治療法開発の基盤を作る。【方法】徳島大学病院と関連病院、そして中国解放軍310医院で腎生検したIgA腎症症例のデータベース作成を行った。本邦の症例に比し、中国の症例は生検時にクレアチニンクリアランスが低い傾向があった。扁桃腫大・扁桃細菌培養の結果、家族歴の有無、血清IgA値、治療薬の内容、腎機能の経時的な変化を調査した。家族歴の濃厚な集積症例については、家族内成員の罹患の有無を問診や検尿・採血で検討した。【考察】今回作成した日中共同のデータベースを、治療法選択に関するRandomized Control Trialやまた遺伝子連鎖・相関研究に活用する研究が進行中である。今後本研究で築いた友好関係や情報基盤により、IgA腎症の病態に関する新たな知見が得られ、EBMに基づいた診断・治療指針がアジア諸国から発信されることが望まれる。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (3件)
Kidney Int, Advanced on line publication Feb 7
日本腎臓病学会誌 49(2)
ページ: 88-97
Nephrol Dial Transplant 21(11)
ページ: 3133-3138