• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

Web応用システムのための静的意味検査システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500018
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳田 雄洋  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (30111644)

研究分担者 鈴木 徹也  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (00323824)
キーワードWorld Wide Web / Web応用システム / 静的意味検査
研究概要

Webアプリケーションにおいてはデータフローの制御が問題となる。Webブラウザの「戻る」ボタンによって、ユーザは自由に過去に訪れたページに戻り、そこから作業を再開することができる。そのため、Webアプリケーションの処理が期待する順序通りに行われない可能性があるからである。
我々はWeb遷移図というWebアプリケーションの動作を表す図からWebアプリケーションを生成するシステムを提案してきたが、そのシステムが生成するWebアプリケーションも同様な問題を持っている。
その問題に対する1つの解決法はWebブラウザの履歴情報の使用を禁止することであるが、この方法はWebアプリケーションの利便性を著しく低下させる。
そこで我々は、セッション図という図とその構成法を提案した。セッション図は、Webアプリケーションを構成する処理プログラムの可能な動作列を記述した状態遷移図である。この図によって、処理プログラムの実行回数について、1回のみ、1回以上、高々1回、条件が達成するまで、といった指定が可能となった。
さらに我々が提案してきたWebアプリケーション生成系とセッション図を連携させることにより、Web遷移図とセッション図が表す振る舞いをするWebアプリケーションを自動生成できるようにした。
以上により、ユーザにとっての利便性を失わず、Webアプリケーションを正しく動作させることが可能となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 田口 満久, 徳田 雄洋: "ダイアグラムを用いたWebアプリケーションのセッション管理法"日本ソフトウェア科学会第20回大会予稿集. 2E-4 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi