• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

透過性・汎用性の高い広域分散マルチメディア情報の共有に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500048
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松浦 敏雄  大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 教授 (40127296)

研究分担者 山井 成良  岡山大学, 総合情報処理センター, 助教授 (90210319)
中山 満子  大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 助教授 (30235692)
石橋 勇人  大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 助教授 (70212925)
藤川 和利  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助教授 (30252729)
安倍 広多  大阪市立大学, 大学院・創造都市研究科, 講師 (40291603)
キーワードQoS / ファイルシステム / マルチメディア / 映像品質 / リアルタイム / MPEG
研究概要

映像・音声などのマルチメディア情報の表示には、リアルタイム性が要求されるので、品質を保ったまま、リモート上にあるマルチメディア情報をクライアント側に転送しつつ、表示することは容易ではない。本研究では、クライアント(利用者側)に特別なプログラムを用意せずに、広域ネットワーク上に分散したマルチメディア情報を、利用者にできるだけ良い品質で見せられるような仕組みを提案・実装し、その有効性を明らかにすることを目的としている。
本年度は、その中核とも言うべき、QoS制御可能なリモートファイルシステムを実装した。本ファイルシステムでは、データの信頼性よりもリアルタイム性を重視ており、応答期限に間に合わない場合には、ファイルシステムとしての一貫性を保つため、データの一部を欠落させて供給する。また、多くのファイルシステムでは、同じデータに対するアクセスを高速化するために、キャッシングが行われが、マルチメディア情報に対して、キャッシングが行われると、前回のアクセス時にネットワークの状態が悪く、低品質で再生した部分があったとき、次のアクセス時にネットワークの状態が良くなっていたとしても、キャッシュ内の情報がアプリケーションプログラムに渡されると、低品質でしか表示できないということになってしまう。この問題を避けるため、キャッシュの内容と現在のネットワークの状態を勘案して、可能ならば、高品質の情報を取りに行くような仕組を実装した。上記の機能を備えたファイルシステムを試作し、実験によりその有効性を確かめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] ファイルシステムレイヤによるリモートマルチメディア情報へのアクセス2005

    • 著者名/発表者名
      久保亮介, 嘉藤将之, 豊田博俊, 石橋勇人, 安倍広多, 山井成良, 松浦敏雄
    • 雑誌名

      情報処理学会第67回全国大会講演論文集 Vol.2005

      ページ: 3-551-3-552

  • [雑誌論文] Mpeg映像の主観的評価に関する研究:動き特性とフレームレートの影響2004

    • 著者名/発表者名
      藤原由利子, 中山満子, 松浦敏雄
    • 雑誌名

      2004 PC Conference,コンピュータ利用教育協議会 Vol.2004

      ページ: 452-453

  • [雑誌論文] ファイルアクセスAPIを用いた連続メディア情報のリモートアクセス手法2004

    • 著者名/発表者名
      嘉藤将之, 山井成良, 岡山聖彦, 久保亮介, 松浦敏雄
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会報告(DPS) Vol.2004

      ページ: 85-90

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2012-10-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi