本研究テーマは、今年度は、コンピュータとネットワークの二つの側面に分けて検討を行った。まず、ネットワーク構成方法の検討では、パケット受付制御を行わないこととした。これは本検討で対象としているシステムは、応答の締め切りを有る程度過ぎても、大きな障害にならないシステム、すなわちソフトリアルタイムシステムであり、この仮定の下ではパケット受付制御は適さないためである。またネットワークの構成としては、長距離を結ぶWAN区間と短距誰を結ぶLAN区間とからなり、それぞれネットワーク構成について検討した。LANについては、最近のSwitching Hubを使ったDuplexのEthernetでは、パケットの衝突が発生しないようになってきているため、この構成を取る。ただし、同一方路へのパケットが同時にhubに到着した場合、キューイング遅延が発生するため、この遅延の制御が必要であり、EthernetのVLANヘッダにある優先度を使った優先制御を採用することとし、現在評価を行っている。またこの優先度は有限離散価しか取ることができないため、この制限とWAN区間やコンピュータ側で使用しようとしているEDFによるスケジューリングとのマッピングについても、現在検討を進めている。WAN区間については、DiffservによるクラスベースキューイングよりもEDFを使うのが有効であることがわかったが、EDFではアルゴリズムのオーバーヘッドが大きいため、実効上クラスベースキューイングで置き換えられるかどうかについて、比較検討を行っている。コンピュータ側の検討では、サーバによる処理のパフォーマンスについて検討を行い、ローカルタスクよりもリモートタスクを優先する方がシステム全体のパフォーマンスが向上することをシミュレーションにより確認した。理論検討については、複雑なシステムであるために、検討は難航している。
|