• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

3次元空間認知能力評価のためのユーザインタフェースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500067
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 雄一  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (40359857)

研究分担者 北村 喜文  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (80294023)
岸野 文郎  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10283722)
キーワードユーザインタフェース / バーチャルリアリティ / インタラクション / 3次元空間認知 / 認知能力評価 / 心的回転 / 医療診断
研究概要

人の空間認知能力や形状構築能力の評価は,脳の負傷や傷害を検査し診断するための重要な医療ツールであり,さらに脳の認知機能の研究においても不可欠なものである.これらの評価は患者や被験者に,心的回転(mental rotation)のような純粋な認知タスクを与えるだけではなく,ブロックを配置したり,提示された通りにパズルのピースを並べるといった構築タスクを与えることによって実施される.これらの構築タスクは空間認知能力のみならず,知覚・計画・実行といった実際に日常生活で必要とする能力を評価することが可能である.これまでにいくつかの研究において,2次元ではなく3次元形状を用いた構築タスクによる評価が重要であり,有益であることが示されている.しかしながら,3次元形状を用いたタスクにおけるタスク管理者の役割は,被験者へのタスクの提示や,構築途中の3次元形状の記録など複雑なものであり,被験者ごとのタスク完了時間などの記録の整合性と信頼性を確保することが困難であった.
そこで我々は3次元形状構築タスクで使用される各ブロックにマイクロプロセッサを実装し,ホストPCによって被験者がどのような形状を構築しているかをリアルタイムに記録し,タスク終了後に得られたデータを自動的に解析する3次元空間認知能力評価のためのユーザインタフェースを提案・試作する.さらに,これを用いて被験者実験を行い,試作されたユーザインタフェースが被験者の3次元空間認知能力を評価するに十分に精度が高いかを検討する.その結果を利用して,3次元空間認知能力評価を高度に支援する新しいユーザインタフェースを実現するための要素技術を確立することを目的とする.
本年度はリアルタイムにその形状を入力できるブロック型ユーザインタフェースを試作し,3次元空間認知能力評価ユーザインタフェースのプロトタイプを構築した.また,被験者実験を行い,得られた結果を分析することで提案システムが被験者の認知能力の差に対して,検知できることを確認した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伊藤雄一, エフッド・シャーリン, 北村喜文, 岸野文郎, ベンジャミン・ワトソン, スティーブ・ステファン, リリ・リウ: "ActiveCubeによる空間認知能力向上インタフェース"電子情報通信学会総合大会講演論文集. (CD-ROM). (2003)

  • [文献書誌] 市田浩靖, 伊藤雄一, 北村喜文, 岸野文郎: "実物体を利用した3次元形状モデル検索"情報処理学会論文誌. 44巻11号. 2556-2564 (2003)

  • [文献書誌] 秋信真太郎, 伊藤雄一, 市田浩靖, 北村喜文, 岸野文郎: "実物体を用いた子供の創造性と想像力の発達支援システム"電子情報通信学会総合大会講演論文集. (CD-ROM). (2004)

  • [文献書誌] Y.Itoh, S.Akinobu, H.Ichida, R.Watanabe, Y.Kitamura, F.Kishino: "TSU.MI.KI : Stimulating children's creativity and imagination with interactive blocks"Proceedings of the 2^<nd> International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing (C5). 60-67 (2004)

  • [文献書誌] H.Ichida, Y.Itoh, Y.Kitamura, F.Kishino: "Interactive retrieval of 3D virtual shapes using physical objects"Proceedings of IEEE VR 2004. (In press). (2004)

  • [文献書誌] H.Ichida, Y.Itoh, Y.Kitamura, F.Kishino: "ActiveCube and its 3D applications"Proceedings of IEEE VR 2004. (In press). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi