• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

圧縮の疎密による余剰帯域を利用したマルチメディア統合放送方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

青野 正宏  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30342471)

研究分担者 市村 洋  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (10176307)
小嶋 徹也  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (20293136)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードデータ放送 / スケジューリング / 帯域圧縮 / 帯域予測 / ストリーミング
研究概要

利用可能放送帯域が一定の場合、映像の特性による圧縮の疎密により隙間が生じ、バッファリングを行っても余剰帯域ができる。この余剰帯域を利用して非ストリーム型データの繰り返し放送またはオンデマンド放送を行う。このとき、映像データのなかに、非ストリーム型データをどのように出力するか、帯域中にどう割り付けるかなどを研究する。目標として、マルチメディア放送アルゴリズムの確立、モデル放送システム構築を通じて、アルゴリズム検証と小規模な応用例を構築して、実務的な面から効果を確認する。このような観点から研究を進めた。
まず、各種映像について、最大帯域幅と平均帯域幅を計測し、余剰帯域がどのように発生するかを観察した。余剰帯域をバッファリングすることによる遅延と帯域平均化の関係を調べ、その特性を見出した。次に、余剰帯域の利用法としてカルーセル型データ放送を想定したとき、最適な放送スケジューリングが、帯域がフラットな場合と余剰帯域利用の場合と異なるかどうかを調べた。その結果、バッファリングを行い余剰帯域の発生がいびつになる場合は最適スケジューリング法を変える必要があることが判明した。
また、帯域を圧縮してサーバから回線に出力するとき、どの程度に圧縮されるか、余剰帯域幅が不明である問題があった。この解決法として映像送信タイミング時に1計測単位だけ遅らせることで余剰帯域を計測する方法と、過去の必要帯域の変動から次のタイミングの必要帯域幅を予測する方法の両面から検討を行ない、前者は一方向の映像中継のような場合は、1計測単位の遅延は大きな問題ではないと判断できた後者の帯域予測方式は研究の結果、帯域変動が激しい場合は予測困難であるとの結果となったが、会議のように変動が少ない場合には、比較的精度が良く、実用に適すると判断できた。
応用例として、マルチメデイア記録の改ざんを例に取り上げ、適用の方式の検討を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] マルチメディア記録の改ざん防止方式2006

    • 著者名/発表者名
      青野正宏, 上野健太, 小嶋徹也
    • 雑誌名

      東京工業高等専門学校研究報告書 37(2)号

      ページ: 87-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 乱数放送を利用した撮影時刻の証明方式の提案2006

    • 著者名/発表者名
      青野正宏, 小嶋徹也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2006-BCCgr 13

      ページ: 208-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マルコフモデルを用いたマルチメディア通信帯域予測に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      藤原亜希子, 小嶋徹也, 青野正宏
    • 雑誌名

      2005年度電子情報通信学会総合大会

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proof Method of Filming Time by Random Numbers Broadcasting2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Aono, Tetsuya Kojima
    • 雑誌名

      Information Process Society of Japan BCCgr 13

      ページ: 208-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study on the Prediction of the Multimedia Communication Band Using Markov Model2006

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fujiwara, Tetsuya Kojima, Masahiro Aono
    • 雑誌名

      General Conference, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 圧縮の疎密による余剰帯域の考察2005

    • 著者名/発表者名
      青野正宏, 大森大将, 小嶋徹也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005-BCCgr-10

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マルチメディア通信における帯域予測に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      藤原亜希子, 小嶋徹也, 青野正宏
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画「学生ポスターセクション」

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study on the Prediction of Multimedia Communication Bands2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fujiwara, Tetsuya Kojima, Masahiro Aono
    • 雑誌名

      Student Poster Session General Conference, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Application of Leftovers Band from Compression of Video2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Aono, Daisuke Omori, Tetsuya Kojima
    • 雑誌名

      Information Process Society of Japan BCCgr 10

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Protection Method against Manipulation of Multimedia Record

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Aono, Kenta Ueno, Tetsuya Kojima
    • 雑誌名

      Tokyo National College of Technology, Research Report 37(2)

      ページ: 87-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi