• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ビデオ画像のフレーム間対応づけ処理とそれを用いたシーン解析の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 15500113
研究機関岡山大学

研究代表者

金谷 健一  岡山大学, 工学部, 教授 (60125838)

研究分担者 菅谷 保之  岡山大学, 工学部, 助手 (00335580)
キーワードビデオ画像処理 / 画像のマッチング / 特徴点追跡 / 運動物体の分離 / モザイク画像生成 / 3次元形状復元 / 幾何学的当てはめ / 幾何学的モデル選択
研究概要

1.画像間の自動対応づけ
昨年度は2画像から特徴点を自動的に抽出し,幾何学的な拘束条件に基く投票と大域的な条件を組み合わせて特徴点間の対応を自動的に定める方法を開発した.今年度はそれを3次元形状復元や画像モザイク生成に応用し,有効性を検証した.そして,より密な特徴点を生成するテンプレートマッチングの手法や,仮の3次元復元形状から誤対応を検出する手法を開発した.
2.ビデオ画像からの運動物体の分離
昨年度はビデオ画像上の特徴点を追求した軌跡が途切れた場合にそれを推定する方法や,それらを背景部分と移動物体部分に分離する方法を開発した.これは追跡した特徴点のみの分離であったが,今年度は特徴点の追跡から背景部分の運動を推定して背景部分を引き去り,移動物体部分のみを画像として抽出する手法を開発した.
3.画像からの3次元復元
昨年度はビデオ画像を用いる方法と2画像を用いる方法が中心であったが,今年度はシーン中の線分の平行性や直交性を利用して1枚の画像からの復元する方法を研究した.そして,誤差があっても安定に3次元形状が計算できる手法を導入した.さらに,シーンの真の形状を保存するような多面体による表手法を開発した.
4.幾何学的推論のための最適推定とモデル選択
昨年度に引き続き,画像からの特徴点抽出の不確定性を理論化し,最適推定やモデル選択の数学的な解析を進めた.その結果,研究代表者が導入したモデル選択基準(幾何学的AIC,幾何学的MDL)や最適推定の精度の理論限界(KCR下界)の意味が明らかになり,応用範囲が広がった.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Extracting moving objects from a moving camera video sequence2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugaya
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University 39

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Optimality of maximum likelihood estimation for geometric fitting and the KCR lower bound2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kanatani
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University 39

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Image mosaicing by stratified matching2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kanazawa
    • 雑誌名

      Image and Vision Computing 22・2

      ページ: 93-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Uncertainty modeling and geometric inference2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanatani
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University 38・1/2

      ページ: 39-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Factorization without factorization : Complete Recipe2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanatani
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University 38・1/2

      ページ: 61-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Extending interrupted feature point tracking for 3-D affine reconstruction2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugaya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems E87-D・4

      ページ: 1031-1038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] For geometric inference from images, what kind of statistical model is necessary?2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanatani
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan 35・6

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Multi-stage optimization for multi-body motion segmentation2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugaya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems E87-D・7

      ページ: 1935-1942

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モデル選択による動画像理解2004

    • 著者名/発表者名
      金谷健一
    • 雑誌名

      TELECOM FRONTIER 44

      ページ: 4-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Uncertainty modeling and model selection for geometric inference2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanatani
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence 26・10

      ページ: 1307-1319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 2画像間の特徴点対応の自動探索:シーンに関する知識を上手に使う2004

    • 著者名/発表者名
      金澤靖
    • 雑誌名

      画像ラボ 15・11

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コンピュータビジョンのための画像の特徴点抽出2004

    • 著者名/発表者名
      金澤靖
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 87・12

      ページ: 1043-1048

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Statistical Methods in Video Processing2003

    • 著者名/発表者名
      D.Comaniciu
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi