• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

海馬場所細胞にヒントを得た移動ロボット用認知地図の構築とその高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15500140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関九州工業大学

研究代表者

石川 眞澄  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (60222973)

研究分担者 章 宏  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助手 (30235709)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード移動ロボット / モジュール / 自己組織化マップ / 概念形成 / 分節化 / ナビゲーション / グリッドベース地図 / グラフベース地図
研究概要

1.対象物を見る仰角の確率分布を課題に応じて設定し、これに対応した曲面の傾斜角を求める。この傾斜角を自己組織化マップ(SOM)の入力とし、1次元自己組織化学習を行う。これを繰り返し計算することにより、仰角の確率分布にほぼ比例した解像度を持つ全方位ミラーの設計を行えることを確認した。ただ確率分布によっては凸面の範囲内で確率分布にほぼ比例する解像度の実現は無理であり、凹面まで含めて比例的解像度が初めて実現可能になる。
2.パノラマ画像での局所自己相関関数の平行移動不変性と、全方位画像での局所自己相関関数の回転不変性が等価であることに着目し、極座標形式の局所自己相関関数を定義することにより、回転不変特徴量を求めた。これを利用して、パーティクルフィルタを用いて移動ロボットKheperaIIの位置および方位を実時間で推定し、平均位置誤差が31mm、平均方位誤差が5.5度の推定精度を得た。
3.モジュール型自己組織化マップ(mnSOM)を用いた分節化により、直進、右折、左折という3個の抽象概念の形成に成功した。獲得されたmnSOMに対して学習用とは異なるテストデータを適用した結果、分節化の正答率は95.2%であった。これに基づき比較的単純な実環境を対象とし、グリッドベース地図を抽象化したグラフベース地図を構築できた。
4.異地点センサ情報を統合する際、障害物が緩やかに移動する場合、そのまま情報統合を行ったのではデータの不整合を生ずる。フォワードモデル法およびEMアルゴリズムを併用し、EMアルゴリズムによる尤度最大化により、データの不整合を解消できることを、シミュレーションおよび実機で確認した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Real-Time Appearance-Based Monte Carlo Localization2006

    • 著者名/発表者名
      Fredrik Linaker, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems Vol.54, No.3

      ページ: 205-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Approach to Task Segmentation in Mobile Robots by mnSOM2006

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Aziz Muslim, Masumi Ishikawa, Tetsuo Furukawa
    • 雑誌名

      IEEE World Congress on Computational Intelligence

      ページ: 6542-6549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dependency of values of parameters in reinforcement learning for navigation of a mobile robot on the environment2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Neural Information Processing---Letters and Reviews Vol.10, No.7-9

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Real-Time Appearance-Based Monte Carlo Localization2006

    • 著者名/発表者名
      Fredrik Linaker, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems Vol. 54, No. 3

      ページ: 205-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dependency of values of parameters in reinforcement learning for navigation of a mobile robot on the environment2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Neural Information Processing---Letters and Reviews Vol. 10, No. 7-9

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reduction of computational cost in optimization of parameter values in reinforcement learning by a genetic algorithm2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Brain-Inspired IT I I--International Congress Series (Elsevier) 1291

      ページ: 185-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Improvement of performance of reinforcement learning by introducing sensory information and a GA with inheritance2005

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2005)

      ページ: 743-748

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] More Effective Reinforcement Learning by Introducing Sensory Information2004

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      IJCNN (Budapest, Hungary)

      ページ: 3185-3188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rotation invariant features from omnidirectional camera images using a polar higher-order local autocorrelation feature extractor2004

    • 著者名/発表者名
      Fredrik Linaker, Masumi Ishikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 2004 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004)

      ページ: 4026-4031

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Brain-Inspired IT II (Reduction of computational cost in optimization of parameter values in reinforcement learning by a genetic algorithm)2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kamei, Masumi Ishikawa
    • 総ページ数
      185-188
    • 出版者
      Elsevier
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi