• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

乳児における顔および形態知覚の発達過程に関する実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15500172
研究機関中央大学

研究代表者

山口 真美  中央大学, 文学部, 助教授 (50282257)

研究分担者 友永 雅己  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (70237139)
金沢 創  淑徳大学, 総合福祉学部, 助教授 (80337691)
キーワード顔 / 知覚 / 認知 / 発達 / 乳児
研究概要

本年度は,以下の6つの実験を生後2-8ヶ月児を対象として実施し,3年間行った乳児の視知覚の発達過程をまとめた。
運動視:陰影情報が運動情報と対にして提示された場合には,生後5ヶ月の乳児では陰影情報からの形態知覚が可能あることを示唆した。一方で,生後2-3ヶ月では,縮小運動に対してのみ急激な運動コヒーレンス感度の上昇が観察された。
キャストシャドウによる3次元知覚:物体の上にキャストシャドウを付加することにより,光源の位置を矛盾させたところ,7ヶ月齢の乳児は2つの運動軌跡を区別しなかった。したがって,上からの光源がキャストシャドウによる3次元知覚に重要であることが示された。
顔の知覚:運動情報によって乳児の顔認識が促進されるのかについて検討した結果,6-8ヶ月児では,顔の向きがランダムに運動するよりも,滑らかに回転する運動の方が新奇な斜め横顔を識別することができた。これは,回転情報によつて顔の三次元の構造を引き出したため,顔の向きの認識が促進されたと考えられる。
NIRSを用いた研究から,顔を正立と倒立で提示し比較したところ,正立条件でのみ,右半球の血流量が増加した。このことは,成人と同じく,乳児でも顔の処理過程が右半球で行われていることを明らかにした知見となった。
色知覚:生後4ヶ月以降の乳児を対象とし,背景色と比較して対象の色を知覚する能力の発達について検討した。その結果,背景色と比較して色を知覚する能力は,生後5ヶ月で機能しはじめ,生後7ヶ月で成人と同様のものとなることが示された。
形態知覚:成人は形態情報を用いることで局所的に曖昧な運動情報の解釈を決定している。本年度は部分的に遮蔽された対象の補完知覚が,乳児において知覚上の運動方向に影響するかどうか検討を行った。実験の結果,生後5-6ヶ月頃から遮蔽に伴う補完知覚が運動方向の知覚に影響することが明らかにされた。
運動透明視の知覚:一般に反対方向に動くランダムドットを,1つの領域に多数配置すると,2つのグローバルな面が知覚される。この運動透明視とよばれる現象は,単純な計算モデルでは取り出すことができず,なんらかの高次な運動視の能力にかかわっているといわれている。本研究では,運動透明視がいつ知覚されるようになるのかを選好注視法を用いて検討した。その結果,運動透明視の知覚は,3ヶ月ごろから発達しはじめ,5ヶ月でほぼ大人と同じ程度にまで急速に発達することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Perception of motion trajectory of object from the moving cast shadow in infants.2006

    • 著者名/発表者名
      Imura, T., Yamaguchi, M.K., Kanazawa, S., Shirai, N., Otsuka, Y., Tomonaga, M., Yagi, A.
    • 雑誌名

      Vision Research 46(5)

      ページ: 652-657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of modal and amodal completion in infants.2006

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Perception (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Perception of opposite-moving dots in 3- to 5-month-old infants.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa, S., Shirai, N., Otsuka, Y., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Vision Research 46(3)

      ページ: 346-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Anisotropic motion coherence sensitivities to expansion/contraction motion in early infancy.2006

    • 著者名/発表者名
      Shirai, N., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development (in press)

  • [雑誌論文] Perceptual transparency in 3- to 4-month-old infants.2006

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Perception (in press)

  • [雑誌論文] Perception of motion transparency in 5-month-old infants.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa, S., Shirai, N., Otsuka, Y., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Perception (in press)

  • [雑誌論文] 乳児期初期における顔認知の発達と運動情報の効果2005

    • 著者名/発表者名
      大塚由美子, 山口真美
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 5

      ページ: 4-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 顔認識の発達過程2005

    • 著者名/発表者名
      仲渡江美, 山口真美
    • 雑誌名

      小児歯科臨床 10

      ページ: 20-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Young infants' sensitivity to shading stimuli with radial motion.2005

    • 著者名/発表者名
      Shirai, N., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research 47(4)

      ページ: 286-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of face perception in infant chimpanzees (Pantroglodytes).2005

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, M., Yamaguchi, M.K., Tomonaga, M., Tanaka, M., Matsuzawa, T.
    • 雑誌名

      Cognitive Development 20

      ページ: 49-63

  • [雑誌論文] 顔の認知発達:赤ちゃんが示す驚きの能力2005

    • 著者名/発表者名
      山口真美
    • 雑誌名

      科学 75(11)

      ページ: 1284-1289

  • [図書] Child Psychology : New Research2006

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 出版者
      Nova Science(In press)
  • [図書] 視覚世界の謎に迫る:脳と視覚の実験心理学2005

    • 著者名/発表者名
      山口真美
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 乳児の視覚と脳科学 視覚脳が生まれる(J, Atkinson(2002). The Developing Visual Brain. Oxford University Press.)2005

    • 著者名/発表者名
      金沢創, 山口真美 監訳
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi