• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

グリア細胞由来ATPによる即時的シナプス伝達制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500274
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

小泉 修一  国立医薬品食品衛生研究所, 室長 (10280752)

キーワードアストロサイト / ATP / シナプス / グリア-神経連関 / P2受容体 / カルシウム波 / 脳血管
研究概要

前年度までの研究で、培養海馬神経細胞・グリア細胞共培養系で、アストロサイトが刺激依存的にATPを放出すること、放出されたATPがP2Y1受容体を介してアストロサイト間にカルシウム波を伝播させること、さらにこのアストロサイト由来ATPが、近傍のシナプス伝達を抑制することを穂明らかとし、ATPを介した神経-グリア細胞連関の存在を示した。本年は、このアストロサイトが刺激非依存的・自発的に一定程度のATPを放出しており、これによりシナプス伝達が恒常的に抑制されていること、さらにアストロサイトがendfeetを血管壁に伸ばし、脳血流量の制御にも関係していることを明らかとした。先ず、ATP分解酵素であるapyraseを海馬培養系に添加すると、アストロサイト間の自発的カルシウム波が消失した。これは、P2受容体の拮抗薬でも再現されたことから、アストロサイトが自発的にATPを放出しており、これがP2受容体を刺激することにより、ゆっくりとしたカルシウム波が形成されていることが明らかとなった。興味深いことに、apyraseはシナプス伝達を非常に強く亢進したのである。つまり、自発的に放出されていたATPは、神経細胞のシナプス伝達を、恒常的に制御しているのである。この様に、アストロサイトは細胞外ATPの供給源としても非常に重要な役割を果たしており、特にアストロサイトが刺激をされない場合にも、周辺シナプスを恒常的に抑制する"fine-tuning device"として働いている可能性が示唆された。さらに、アストロサイトはシナプスを取り囲む構造をとる一方で、endofeetを血管壁に伸ばし、血管を取り囲んでいる。このアストロサイトendfeetにはP2Y1及びP2Y2受容体は強く発現しており、ATP依存的なカルシウム波はendfeetにも到達する。このカルシウム波が血管壁の最外層である血管周皮細胞に伝わることが明らかとなった。ATPは(1)直接血管周皮細胞に作用する、(2)endfeetのP2Y1及びP2Y2受容体を介するシグナルカスケードを介して、血管作用因子を産生する、の少なくとも2つの経路で脳内局所脳血流の制御にも関わっている可能性が示唆された。この様にアストロサイトはATPを介して、シナプスだけでなく、血管機能をダイナミックに制御する非常に新しい役割を有していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Cytoprotection against oxidative-stress-induced damage of astrocytes by extracellular ATP via P2Y1 receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Y., Koizumi S., Ishida, S., Sawada, J., Ohno, Y., Inoue, K.
    • 雑誌名

      Glia 49

      ページ: 288-300

  • [雑誌論文] The involvement of β1 integrin in P2Y12/13 receptor-mediated chemotaxis of microglia and its regulation of microglial proliferation that is inhibited by ADP2005

    • 著者名/発表者名
      Nasu-Tada, K., Koizumi, S., Inoue, K.
    • 雑誌名

      Glia In press

  • [雑誌論文] Ca^<2+> waves in keratinocytes are transmitted to sensory neurons : involvement of extracellular ATP and activation of P2Y2 recetors.2004

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical J. 380

      ページ: 329-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 解説:脳と薬、脳とATP2004

    • 著者名/発表者名
      井上和秀, 小泉修一, 津田 誠
    • 雑誌名

      脳21 7

      ページ: 69-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] グリア細胞によるシナプス伝達制御2004

    • 著者名/発表者名
      小泉修一, 井上和秀
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 123

      ページ: 389-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ATP- and Adenosine-Mediated Signaling in the Central Nervous System : Chrronic Pain and Microglia : Involvement of the ATP Receptor P2X(4).2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K., Tsuda, M., Koizumi, S.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 94

      ページ: 112-114

  • [雑誌論文] アストロサイトによるダイナミックなシナプス伝達制御-細胞外ATPの関与-2003

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 雑誌名

      神経化学 42

      ページ: 428-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Upregulation by retinoic acid of P2Y2 receptors in normal human epidermal keratinocytes

    • 著者名/発表者名
      Fujishita, K., Koizumi, S., Inoue, K.
    • 雑誌名

      Purinergic Signalling In press

  • [雑誌論文] Regulation of cell-to-cell communication by astrocytic ATP in the CNS

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S., Fujishita, K., Inoue, K.
    • 雑誌名

      Purinceric Signalling In press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi