研究課題/領域番号 |
15500303
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
張 丹青 順天堂大学, 医学部, 助手 (40296877)
|
研究分担者 |
松岡 周二 順天堂大学, 医学部, 助手 (20286743)
|
キーワード | 全身性エリテマトーデス(SLE) / NewZealandマウス / MHC Class II / E分子 / H-2 congenicマウス / intragenic recombination |
研究概要 |
全身性エリテマトーデス(SLE)は、主要組織適合抗原複合体(MHC)の特定のハプロタイプに強く拘束されているが、その機構は明らかでない。我々は、マウスMHC(H-2)のクラスIIAとE領域のSLE病態に及ぼす影響を解析する目的で、B10.GD由来のH-2^<g2>(K^dA^dEb^dEa^bD^b)を導入したNZBおよびNZW congenicマウス系を樹立した。Eaがb型の場合には転写活性が欠損するため、E分子の発現が認められない。これらのマウス系を交配し、A領域がd/dのホモ接合体でありながら、E分子の発現が異なる三種類のマウス(1)E分子が充分であった(NZB x NZW.H-2^d)F1、(2)中間であった(NZB x NZW.GD)F1、(3)完全に欠損した(NZB.GD x NZW.GD)F1を作製し、SLE病態を解析した。その結果、病態重篤度は(1)<(2)<(3)の順であった。また、(1)の脾臓CD8^+T細胞を(2)に移入すると(2)では、加齢に伴う脾腫が抑制されており、自己反応性のリンパ球が減少し、SLE病態が強く抑制された。しかし、(1)と(2)の間ではEaおよびその下流のD領域が共に違うため、移入CD8^+T細胞がHostのD分子に反応して、SLE病態を抑制した可能性も考えられる。このCD8^T細胞のTCR V_βを解析したが、特定のrepertoireは認められなかった。今回我々は、H-2遺伝子連鎖群の間でrecombinationを起こしたNZB.GDr(H-2^<g2r>:K^dA^dEb^dEa^dD^b)マウス系を樹立して(4)(NZB.GDr x NZW.GD)F1マウスを作製した。(4)のD領域は(3)と同じであるがE領域およびE分子の発現が(2)と同じで、SLE病態の発症も(2)とほぼ同じ程度であった。即ち、D領域はb型であるにも関わらず、E分子の存在によりSLE病態が抑制された。従って、Ea亜領域多型は自己免疫抑制MHC領域において重要な役割を果たすことが証明された。さらに、H-2のD領域が同じでEa亜領域だけが異なったF1マウスを用いて、CD8^+T細胞の移入によるSLE病態抑制効果の実験を現在進行中である。
|