研究課題/領域番号 |
15500335
|
研究機関 | 崇城大学 |
研究代表者 |
松本 陽子 崇城大学, 工学部, 教授 (00133562)
|
研究分担者 |
松下 琢 崇城大学, 工学部, 助教授 (10209538)
上岡 龍一 崇城大学, 工学部, 教授 (70099076)
|
キーワード | リポソーム(複合脂質膜) / アポトーシス / がん細胞増殖抑制効果 / カスペース / がん化学療法 / 肺がん |
研究概要 |
1.種々の複合脂質膜のin vitroでの制がん効果 脂質分子とミセル分子を混合し、新しく創製したハイブリッドリポソーム(HL)は、HLのみでin vitroおよびin vivoにおいて抗腫瘍効果を示すことを報告している。今回は、脂質分子にアシル鎖の炭素数が2個ずつ異なるホスファチジルコリン(PC)を用いて、アポトーシス誘導について検討したところ、次のような興味ある知見が得られた。(1)アシル鎖長が12のPC(DLPC)の場合は、がん細胞に対してネクローシスを起こし、正常細胞に対しても強い細胞毒性を示した。(2)アシル鎖長が14のPC(DMPC)では、がん細胞にアポトーシスを誘導し、正常細胞に対して無毒性であった。(3)アシル鎖長が16のPC(DPPC)では、がん細胞増殖抑制効果を示さず、正常細胞に対して無毒性であった。以上のことから、アシル鎖長14のDMPCを構成成分とするHLは、がん細胞に特異的にアポトーシスを誘導し、顕著な増殖抑制効果を示すことが明らかになった。 2.複合脂質膜によるカスペース3の活性化 DMPC/10mol%C_<12>(EO)_<23>複合脂質膜によるヒト肺がん細胞(A549)細胞のカスペース-3活性をCaspases Fluorometric Protease Assay法により測定辮した。A549細胞に対して、DMPC/10mol%C_<12>(EO)_<23>複合脂質膜では、添加後30minで顕著なカースペース-3の活性作(蛍光強度の上昇)が観測された。一方、単一成分のDMPCリポソームおよびC_<12>(EO)_<23>ミセルでは検出されなかった。以上の結果から、DMPC/10mol%C_<12>(EO)_<23>複合脂質膜はアポトーシス誘導の際にA549細胞に対して、カスペース-3を活性化していることが明らかになった。
|