• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

超音波照射および血管内皮増殖因子による膵β細胞の再生と機能回復に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500344
研究機関香川大学

研究代表者

福永 惠  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助教授 (40283775)

研究分担者 千田 彰一  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
石田 俊彦  国立大学法人香川大学, 医学部, 教授 (50159737)
佐用 義孝  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助手 (20343311)
村尾 孝児  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助手 (20291982)
岩藤 泰慶  国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助手 (30346655)
キーワードOLETFラット / 90%膵切除 / 単離膵ラ氏島 / 免疫組織化学 / PDX-1 / TGF-beta / CaM-キナーゼ / 膵ラ氏島再生
研究概要

糖尿病モデルラットであるOLETFラット、および正常ラットより作成した90%膵切除ラットを用いての実験系により以下のような成果を得た。
1)様々な週齢のOLETFラットおよび90%膵切除ラット膵臓組織切片を用いての免疫組織学的検討により、軽度の高血糖状態におかれた膵ラ氏島や、組織的ダメージを受けて間もない時期の膵ラ氏島においては、膵β細胞増殖因子である転写因子PDX-1発現の亢進した細胞を多く含むラ氏島が増殖していることを確認した。また、週齢が進むに連れてPDX-1発現の亢進した細胞は徐々に減少し、代わりにTGF-beta発現の亢進した細胞を多く認めるようになり、膵ラ氏島の繊維化が徐々に進行することを確認した。
2)免疫組織学的検討で得られた結果をより定量的に評価するため、ウェスタンブロット法を用い、早期週齢OLETFラットおよび90%膵切除ラット単離膵ラ氏島における転写因子PDX-1の過剰発現と、高週齢のラット単離膵ラ氏島における増殖因子TGF-betaの過剰発現を確認した。
3)またラット膵組織免疫染色法、ラット単離膵ラ氏島を用いたウェスタンブロット法により、細胞内カルシウム増減に大きな役割を担っているカルシウム/カルモデュリン依存性蛋白質リン酸化酵素(CaM-キナーゼ)のうち、遺伝子転写調節に関わっているCaM-キナーゼIV (CaM-KIV)およびCaM-KIVの酵素活性を調節するCaM-Kキナーゼ(CaM-KK)蛋白の発現を確認し、さらに酵素の活性化も検討した。
本年度は上記の如く、膵ラ氏島の組織再生に関わる転写因子、増殖因子および酵素系の役割について明らかにし、今後展開していくべき、血管内皮増殖因子および超音波照射の組織再生におよぼす効果の検討に向け、その基盤を固めることに重点をおいて、研究に取り組んできた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 転写因子PREBの血管内皮細胞における役割について2004

    • 著者名/発表者名
      大塚章司, 細川等, 石田俊彦, 他
    • 雑誌名

      糖尿病 46巻臨増

      ページ: S126

  • [雑誌論文] The role of calcium/calmodulin-dependent protein kinase cascade in glucose upregulation of insulin gene expression.2004

    • 著者名/発表者名
      Murao K, Sayo Y, Ishida T, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes. Jun;53(6)

      ページ: 1475-1481

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2021-08-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi