研究概要 |
本研究は市販の超音波装置を用いて,局所脈波計測を計測するシステムを開発することであった. 従来の脈波計測は2点間で行なうため,局所の情報に乏しいことと,特別な装置が必要であるため,経済的にも経費がかかるという問題があったが,これを解決する方法となることが期待された. 計測システムは,血管径と流速の同時計測という超音波装置ならではの利点を活かしたものである. 平成16年で計測システムはほぼ完成していたが,ソフト細部にいくつかの問題がみつかり,本年度はその改良を行なった. 他の装置の比較をするため田電子社制のVaSera VS-1000を使用してデータを比べてみたところ,高血圧症例のなかで,必ずしも脈波速度による動脈硬化の進展が一致しない例が認められ,局所と大動脈2点間の脈波速度に違いがあることが推測された. また,この装置は心血管径の動作状態を示す,新しい心機能指標Wave intensityも同時に計測することが可能であり,心機能と血管系機能の相互作用を新しい角度から研究することが可能である. 本年度は健常者と高血圧症例に冷水負荷を行い,その反応の違いを計測して,自律神経反応を含めた血管機能の検討を行い,ヨーロッパのエコー学会で報告した(9th Annual Meeting of the European Association of Echocardiography : Differences in the cold pressor response between patients with hypertension and normal subjects : wave intensity analysis.) また,ニトログリセリン投与時の変化を調べて論文発表を行なった.
|