• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

再発癌症例に対するポルフィマーナトリウムを用いた超音波力学的治療法の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15500355
研究機関福岡大学

研究代表者

山下 裕一  福岡大学, 医学部, 教授 (50182506)

研究分担者 星野 誠一郎  福岡大学, 医学部, 助手 (90352260)
前川 隆文  福岡大学, 医学部附属病院, 講師 (80209361)
キーワード超音波 / 癌治療 / ポルフィリン / 消化器癌
研究概要

起音波力学的治療法の対象となる症例は、深在癌である消化器癌局所再発症例を対象とした。超音波力学的治療法を行うにあたり使用する超音波は、0.9MHzの超音波発信装置を用いることでポルフィマーナトリウムの励起を行える超音波特性を有するものを準備した。この超音波発生装置を用いて十分なインフォームド・コンセントのもとに直腸癌局所再発例の1症例に臨床応用を行った。
臨床検討:超音波力学的治療法に使用するポルフィマーナトリウムは、体重あたり2mg/kgを経静脈投与した。このポルフィマーナトリウム1バイアルは75mg/kgであり、患者には2バイアルが必要であった。ポルフィマーナトリウムは光感受性薬剤であるため、静注後より50ルクス以下の暗室個室に収容し、静注後48時間から72時間の間に重畳波超音波を同一部位に10分間づつ2回照射した.照射後1週間300ルクス以下の暗室個室管理を行い、光過敏反応(太陽光に5分間手背をさらし、発赤の有無を見る方法)をみて2週間後に退院した。
効果判定:副作用、自覚症状、画像診断(CTと超音波検査)、腫瘍マーカー測定などを行う。結果は、副作用については何ら認めず、自覚症状は治療前の下腹部疼痛の軽減が認められた。画像診断は治療直後であり、超音波検査のみの結果であるが、腫瘍内部の構造変化が認められた。
小括:超音波力学的治療法は副作用は認められなかった。効果に関しては治療終了直後でありその判定については、長期的観察が必要とである。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi