• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

心臓リハビリテーション運動療法による心筋保護機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15500358
研究機関東北大学

研究代表者

金澤 雅之  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60282050)

研究分担者 上月 正博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
飛田 渉  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10142944)
小野寺 宏  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20214207)
加賀谷 豊  東北大学, 病院・講師 (90250779)
キーワード心筋梗塞 / ラット / 慢性心不全 / 長期的運動 / 虚血後再灌流 / アンジオテンシンII受容体拮抗薬
研究概要

【プロトコール1(虚血後再灌流モデル)】正常血圧雄性WKYラットを用いた。ラット用トレッドミル装置で、1日1回、60分間ずつ週5回、4週間の運動負荷とアンジオテンシンII受容体拮抗薬ベルサルタン(10mg/kg/day)の投与を行った。次いで、運動負荷開始後4週間に麻酔下で開胸し、左冠状動脈を30分間結紮し、再灌流した。再灌流後4週間にわたって、再灌流前と同様のトレッドミル運動とバルサルタン投与を行った(治療群)。また、echocardiographyを導入し、in vivoで左室駆出分画(EF)を測定した。再灌流後4週間に、体重、尿量、平均血圧、心拍数、心重量、心筋TNF-αm-RNA測定を行い、非治療群(C)と比較検討した。その結果、C群に比較して治療群の平均血圧、尿量、体重は有意に低値を示し、心重量は有意に高値を示した。治療群非虚血左室心筋TNF-αm-RNAはC群の同部位に比較して有意に高値を示した。また、治療群の生存率は90.9%で、C群(75.0%)に比較して高率であった。心拍数、EFには有意な差異を認めなかった。
【プロコトコール2(心筋梗塞モデル)】正常血圧雄性WKYラットを用いた。ラット用トレッドミル装置を用いて、1日1回、60分間ずつ週5回、4週間の運動負荷を行った。運動負荷開始後4週間に麻酔下で開胸し、左冠状動脈を結紮し、閉胸した。心筋梗塞作成後4週間にわたって同様の運動を4週間行い、プロトコール1と同様の測定を行った。他の測定項目については解析半ばであるが、C群に比較して治療群の心重量は有意に高値を示した。治療群の生存率は90%で、C群(80%)に比較して高率であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Renoprotective Effect of ACE Inhibitor Combined with α_1-Adrenergic Antagonist in SHR with Renal Ablation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa M, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension Research 27

      ページ: 509-515

  • [雑誌論文] Effect of high-salt diet or chronic captopril treatment on exercise capacity in normotensive rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Minami N, et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol 31

      ページ: 197-201

  • [雑誌論文] Visualization of airflow limitation in emphysematous lung.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa H, et al.
    • 雑誌名

      N Eng J Med 350

      ページ: 1036

  • [雑誌論文] Rapid-sequence phosphorus-31 magnetic resonance spectroscopy of human heart using a 1.5t-clinical system.2004

    • 著者名/発表者名
      Chida K, et al.
    • 雑誌名

      Acta Radiol 45

      ページ: 30-37

  • [雑誌論文] Improved activities of daily living, psychological state, and health-related quality of life following lung volume raduction surgery for 12 months in patients with severe emphysema.2004

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, et al.
    • 雑誌名

      Respirology 9

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Development of the Korean version of Short-Form 36-Item Health Survey : health related QOL of healthy elderly peple and elderly patients in Korea.2004

    • 著者名/発表者名
      Han CW, et al.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 203

      ページ: 189-194

  • [図書] A II受容体拮抗薬のすべて(第3版)2004

    • 著者名/発表者名
      金澤雅之(共著)
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      (株)先端医学社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi