• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

コラゲナーゼ注入脳内出血モデルの自然経過および運動療法の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石田 和人  名古屋大学, 医学部, 助手 (10303653)

研究分担者 猪田 邦雄  名古屋大学, 医学部, 教授 (10115529)
小林 邦彦  名古屋大学, 医学部, 教授 (30001051)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード脳出血モデル / トレッドミル運動 / コラゲナーゼ / リハビリテーション / 運動療法 / 皮質脊髄路 / 大脳皮質 / 樹状突起
研究概要

1.脳出血モデルの作成と経過観察
ラット線条体中央部にコラゲナーゼ(type IV)を微量注入して脳出血モデルラットを作成し、4週後まで、運動機能評価(自発回転、角材歩行、前肢把握、後肢引き戻しの4項目)を実施し、ニッスル染色およびGolgi-Cox染色による組織学的検索を術後4週まで行った。運動機能評価点数は、術後1〜2週以内に大きく減少(回復)し、その後の改善は少なかった。術後1〜2週で、注入側線条体の中心部に壊死巣がみられ、その周囲には炎症性細胞の浸潤、脳室の拡大がみられた。Golgi-Cox染色では、注入後2〜4週で、非出血側で樹状突起の複雑化が認められた。
2.トレッドミル運動による運動機能改善効果の検討
脳出血後、トレッドミル運動を実施し、機能改善効果を調べた。速度9m/minで、出血後4〜14日目まで毎日30分間行い、出血後4〜21日目まで行う群と比較したが、運動期間の長短で差はなかった。また、術後8〜14日までの速度を13m/minに増加させると、改善傾向が高まる傾向を示した。なお、機能回復は特に前肢把握において大きな改善効果がみられた。
3.トレッドミル運動効果の組織学的検討
ニッスル染色像では、脳実質の空洞化、脳室の拡大、大脳皮質の萎縮がみられたが、特に線条体の残存面積は、トレッドミル運動の有無に無関係であった。また、大脳皮質運動野では、健常側の7割程度に薄くなっていた。また、トレッドミル運動を実施すると、運動前野/補足運動野でその萎縮抑制効果を認めた。逆行性トレーサー(Fluoro-Gold)を用いて,皮質脊髄路の障害を解析すると、出血側で、標識錐体細胞が健常側に比べ、非常に少なくなっていた。トレッドミル運動を行ってもその数に差はなかったが、運動を行った場合、Fluoro-Goldの取り込みが強く、樹状突起が明瞭に観察できるものもあった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various states of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ishida, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various states of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive.2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ishida, Hideo Shimizu, Hideki Hida, Susumu Urakawa, Kunio Ida, H.Nishino
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neurodegeneration of substantia nigra accompanied with macrophage/microglia infiltration after intrastriatal hemorrhage2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuki Imamura, et al.
    • 雑誌名

      Neurosc Res 46

      ページ: 289-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neuro-degeneration of substantia nigra accompanied with macrophage/microglia infiltration after intrastriatal hemorrhage.2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuki Imamura, Hideki Hida, Noritaka Aihara, Kazuto Ishida, Yoshie Kanda, Hitoo Nishino, Kazuo Yamada
    • 雑誌名

      Neurosc Res 46

      ページ: 289-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi