• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

身体的および精神的なスポーツ・武道のためのデジタル事典とグローバル化

研究課題

研究課題/領域番号 15500408
研究機関静岡大学

研究代表者

杉山 融  静岡大学, 情報学部, 教授 (10094757)

研究分担者 田中 秀幸  静岡大学, 教育学部, 教授 (70022118)
SHEFTALL Mordecai George  静岡大学, 情報学部, 助教授 (90334953)
杉山 岳弘  静岡大学, 情報学部, 助教授 (70293595)
坂根 裕  静岡大学, 情報学部, 助手 (40345806)
キーワード日本剣道形 / 日本剣道形英和辞典 / 剣道コンテンツ / 講道館柔道 / 古式の形(柔道)
研究概要

本年度では、昨年度までに収集した、日本剣道形の背景にある意味や文化などの精神的なコンテンツ、日本剣道形の所作や技などの身体的なコンテンツをベースに、設計した知識コンテンツDBを利用して、具体的に、以下の研究課題を行った。
1.データベース・モデルに従ってオーサリングしてタグ付けされた映像をデータベース化し、コンテンツを含めた事典システムを設計した。事典システムは単純に単語を検索するだけでなく、用語・動作などを自由に関連参照できる。かつ、言葉の意味レベルでの検索、相互関連参照および関連語検索を行うことができるようにデータベースを検討した。
2.海外の剣道学習者に対して、剣道形の理解にとどまらず、日本の文化に対する深さに触れてもらうことを目指し、事典システムのコンテンツに対して、日本の文化的な背景を基調としつつ、英語化を試みた。
3.実践的かつ身体的なコンテンツとして、わかふじ国体の全試合(静岡県)の決め技をベースとして、整理しコンテンツ化を行った。
4.事典システムのプロトタイプを、国内や海外の剣道学習者に使用してもらい、評価する方法について検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 中学生の柔道に対する意識の研究2005

    • 著者名/発表者名
      田中秀幸, 他
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育篇) 第36号(印刷中)

  • [雑誌論文] 刀耕先生先生の残した魂2004

    • 著者名/発表者名
      杉山 融
    • 雑誌名

      月刊『剣道時代』(体育とスポーツ出版社) 6月号〜翌年6月号

  • [雑誌論文] A Study on the guidance for the training to build up the basic physical strength in university judo players2004

    • 著者名/発表者名
      田中秀幸, 他
    • 雑誌名

      2004 pre-olympic Congress Proceedings Vol.II

      ページ: 104-105

  • [雑誌論文] ポストイットとITを活用したコンテンツ収集の実践と学習教材制作2004

    • 著者名/発表者名
      杉山岳弘, 他
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会 D4-6

      ページ: 415-416

  • [雑誌論文] 映像知識教材制作のための概念辞書の構築と活用2004

    • 著者名/発表者名
      杉山岳弘, 他
    • 雑誌名

      情報処理学会情報教育シンポジウム Vol.2004, No.9

      ページ: 109-114

  • [雑誌論文] ユビキタスセンシング技術を用いた空手の試合における駆け引きの記録2004

    • 著者名/発表者名
      坂根裕, 他
    • 雑誌名

      人工知能学会第18回全国大会

      ページ: 2B1-01

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi