• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

運動による骨格筋インスリン感受性亢進におけるAMPキナーゼの意義の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15500441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関京都大学

研究代表者

林 達也  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (00314211)

研究分担者 伏木 亨  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20135544)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード骨格筋 / 運動 / インスリン感受性 / AMPキナーゼ / 筋収縮 / シグナル伝達 / 糖代謝 / レプチン
研究概要

5' AMP-activated protein kinase(AMPK)は筋収縮や低酸素負荷、酸化的リン酸化などの代謝ストレスに反応して活性化され、糖輸送や脂肪酸酸化、インスリン感受性亢進などの代謝調節に関与するものと考えられている。骨格筋にはα1、α2の2種類のcatalytic subunitが発現しているが、本研究では、2種類のアイソフォームが異なった活性調節を受けるメカニズムを検討し、酸化ストレスがα1を選択的に活性化することを明らかにした。また、酸化ストレスによるα1の活性化が細胞内AMPの増加を必要としないこと、α1活性化に伴って糖輸送やacetyl CoA carboxylase(ACC)のリン酸化が誘導されることを示した。また、従来は、α2が筋収縮時に優先的に活性化を受けるものと考えられてきたが、本研究では、筋収縮に最初に反応するアイソフォームがα1であり、その活性化はAMPの低下が生じない低強度収縮でも惹起されることを明らかにした。さらに、α2は高強度の運動によってAMP濃度依存性に活性化されること、α1、α2ともに糖輸送促進やACCをリン酸化を誘導することを示した。こうしてα2が筋細胞のエネルギー状態低下に反応して活性化を受ける一方で、α1はエネルギー状態の変化だけではなく細胞内に惹起される酸化ストレスに反応すること、AMPKの活性化は、α1、α2どちらであっても、筋細胞における糖利用促進や脂肪酸酸化亢進に関与することが示唆された。さらに、脂肪由来因子レプチンによるAMPK活性化とインスリン感受性との関連について、血中レプチン値の高いレプチン大量発現マウス(LepTg)を用いて検討した。LepTgは対象に比してインスリン感受性の亢進を認めた、筋のAMPKリン酸化も顕著に亢進していた。またLepTgを高脂肪食を与えて飼育するとインスリン感受性が低下したが、このときAMPKリン酸化も並行して減少した。この結果は骨格筋のAMPK活性とインスリン感受性との密接な関連を示すものである。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Low-intensity contraction activates the alpha1-isoform of 5'-AMP-activated protein kinase in rat skeletal muscle.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab 290 (3)

      ページ: E583-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Low-intensity contraction activates the alpha1-isoform of 5'-AMP-activated protein kinase in rat skeletal muscle.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab. 290(3)

      ページ: E583-E590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] CCAAT/enhancer binding protein alpha maintains the ability of insulin-stimulated GLUT4 translocation in 3T3-C2 fibroblastic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1745 (1)

      ページ: 38-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Skeletal muscle AMP-activated protein kinase phosphorylation parallels metabolic phenotype in leptin transgenic mice under dietary modification.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T
    • 雑誌名

      Diabetes 54 (8)

      ページ: 2365-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CCAAT/enhancer binding protein alpha maintains the ability of insulin-stimulated GLUT4 translocation in 3T3-C2 fibroblastic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 1745(1)

      ページ: 38-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Skeletal muscle AMP-activated protein kinase phosphorylation parallels metabolic phenotype in leptin transgenic mice under dietary modification.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T
    • 雑誌名

      Diabetes. 54(8)

      ページ: 2365-2374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Antidiabetic and adipogenic properties in a newly synthesized thiazolidine derivative, FPFS-410.2004

    • 著者名/発表者名
      Norisada N
    • 雑誌名

      Metabolism 53 (12)

      ページ: 1532-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An angiotensin II AT1 receptor antagonist, telmisartan augments glucose uptake and GLUT4 protein expression in 3T3-L1 adipocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M
    • 雑誌名

      FEBS Lett 576 (3)

      ページ: 492-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Possible involvement of the alphal isoform of 5'AMP-activated protein kinase in oxidative stress-stimulated glucose transport in skeletal muscle.2004

    • 著者名/発表者名
      Toyoda T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab 287 (1)

      ページ: E166-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electrical stimulation of human lower extremities enhances energy consumption, carbohydrate oxidation, and whole body glucose uptake.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada T
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 96 (3)

      ページ: 911-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Antidiabetic and adipogenic properties in a newly synthesized thiazolidine derivative, FPFS-410.2004

    • 著者名/発表者名
      Norisada N
    • 雑誌名

      Metabolism. 53(12)

      ページ: 1532-1537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An angiotensin II AT1 receptor antagonist, telmisartan augments glucose uptake and GLUT4 protein expression in 3T3-L1 adipocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 576(3)

      ページ: 492-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Possible involvement of the alpha1 isoform of 5'AMP-activated protein kinase in oxidative stress-stimulated glucose transport in skeletal muscle.2004

    • 著者名/発表者名
      Toyoda T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab. 287(1)

      ページ: E166-E173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Electrical stimulation of human lower extremities enhances energy consumption, carbohydrate oxidation, and whole body glucose uptake.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada T
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. 96(3)

      ページ: 911-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Enhancement of whole body glucose uptake during and after human skeletal muscle low-frequency electrical stimulation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada T
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 94 (6)

      ページ: 2107-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhancement of whole body glucose uptake during and after human skeletal muscle low-frequency electrical stimulation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada T
    • 雑誌名

      J Appl Physiol. 94(6)

      ページ: 2107-2112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi