研究課題/領域番号 |
15500458
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
友田 あき夫 東京医科大学, 医学部, 教授 (10092793)
|
研究分担者 |
下光 輝一 東京医科大学, 医学部, 教授 (90206243)
阿部 晃久 東京医科大学, 医学部, 助手 (30201289)
|
キーワード | 尿中重炭酸イオン / 尿pH / 全身運動 / クーリングダウン |
研究概要 |
1)全身性運動の休止後におこる尿中重炭酸イオン濃度(HCO_3^-)と尿pHの上昇および血液pHの変動に関する検討:全身性運動(バスケット運動)を10名の20才前後の健康男子学生について行なわせしめた。そして運動前、運動中、運動直後および運動後の休止期間において、種々の生理学的指標(血液中乳酸濃度、血液pH、尿重炭酸イオン濃度、尿pHなど)を経時的に測定を行った。その結果、運動中に急激に増加した最小呼吸量、呼気中炭酸ガス、心拍数は運動後5分以内に正常レベルまでに戻った。一方、運動中、運動直後までに急激に上昇した血液中の乳酸は運動後1時間までもそのレベルは最高値の半分弱の濃度にしか低下しなかった。この間、血液pHはほとんど変化していないことが初めて明らかとなった。また、尿中のHCO_3^-は運動を休止して30分以降より急激に上昇し、運動休止後3時間の間に10数ミリモル濃度まで上昇し、尿pHもアルカリ化した。この結果は激しい運動後の休息期間において、赤血球内のpHが低下し、ボーア効果によりヘモグロビン結合能が低下して、全身性チアノーゼが引起される可能性を示唆している。2)全身運動後のクーリングダウンによる生体の生理学的指標の変化:上記学生が全身運動を行なった後すぐに30分間軽くジョギング運動を行い、これの後に休息を取らせた。これらの学生では、休息期間において尿HCO_3^-はほとんど上昇せず、尿のpHの上昇は見られなかった。この結果はジョギングにより、血液中に蓄積している乳酸の代謝により発生する炭酸ガスがジョギング中の呼吸量増加により呼気より排泄されるため、血液および尿中へのHCO_3^-の増加は少なかったためであると説明された。激しい運動後の軽いジョギングが生体疲労に効果があることが示唆された。
|