• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

スポーツに関するNPOの成立スポーツ「場」の構造変動に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500461
研究機関立教大学

研究代表者

松尾 哲矢  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (00190413)

キーワードNPO / 場 / 需要-供給 / 相対的自律性 / 再生産戦略 / 象徴闘争 / 構造変動 / スポーツ
研究概要

本研究では、スポーツに関するNPOに着目し、わが国のNPOの成立過程を踏まえて、その成立過程を明らかにするとともに、スポーツ界の構造変動の社会的条件とそれぞれの下位「場」の再生産戦略と象徴闘争を視座に入れつつ、スポーツに関するNPOを機軸としてスポーツ「場」全体の構造変動を総合的にとらえることで、我が国のスポーツに関する文化的再生産の様相とそのダイナミズム、スポーツに関するNPOを中心としたボランタリーセクションの可能性と今後の方向性に関して総合的に検討することを目的として研究を進める。そこで、本年度は、この目的の達成のために以下の下位目的を設定して研究を進めた。
1)NPOの成立並びにスポーツに関するNPOの成立とスポーツ「場」の構造変動に関する歴史社会学的調査(調査:1)
本調査では、わが国におけるNPOの成立の社会的条件を踏まえつつ、スポーツに関するNPOの成立をめぐる社会的条件に関する需要-供給アプローチに力点をおいて研究を進めた。特に今年度は、わが国のスポーツに関するNPOの成立と関係法案ならびにスポーツ振興基本計画との関係性について整理するとともに、その社会的条件に関する既存の文献・史料の収集分析を行いスポーツ界における歴史的意味とその相対的自律性と正当性の獲得に関して歴史社会学的に検討した。
2)スポーツに関するNPOの設立、活動状況、再生産戦略に関する調査について(調査:2)
本調査に関しては、昨年度に引き続き、まずわが国のスポーツに関するNPOの活動状況、成立基盤、再生産戦略等の諸相に関する文献収集を行い、調査枠組みと作業仮説の設定のために検討会を数回行った。その後、調査項目及び内容に関する検討を行い、(1)社会的属性および団体内での役割、(2)所属団体の基本的特徴、(3)所属団体の教育戦略、対人戦略、象徴戦略、物的・財政的戦略などにみる再生産戦略、(4)所属団体と他の団体との関係性、(5)今後の活動展開の方向性等を機軸とした調査デザインについて詳細に検討した。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi