研究課題/領域番号 |
15500470
|
研究機関 | 大阪府立看護大学 |
研究代表者 |
奥田 邦晴 公立大学法人大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (20269856)
|
研究分担者 |
林 義孝 公立大学法人大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (90269837)
高畑 進一 公立大学法人大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (70342219)
淵岡 聡 公立大学法人大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 助教授 (30290381)
樋口 由美 公立大学法人大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 助手 (60312188)
|
キーワード | 障害者 / 障害者スポーツ / 脳性麻痺 / 投てき競技 / バイオメカニクス / 運動分析 / 三次元解析 |
研究概要 |
障害者の陸上競技、中でもフィールド競技に関する先行研究は散見する程度であり、特に、重度障害者を対象とした投てき競技に関する研究は皆無である。本研究は主として脳性麻痺選手の投てき運動を6台のデジタルビデオカメラを用いたビデオ式3次元解析装置(ToMoCo Vm4)により運動学的に解析し、障害度やその特徴の違いが投てき運動に及ぼす影響について明らかにするとともに、スローイングチェアの適合度合いの差異がどのように投てき運動に影響を及ぼすかについて調査することを目的とした。これらの結果は、重度障害者にとって、投てき競技の魅力が拡大し、その普及に寄与できるとともに、障害者の投てき競技におけるスポーツ指導方法の基礎データとすることができる。さらに、本年度はアテネパラリンピックが開催されたが、従来、4台のビデオカメラで実験を行っていたが、6台で行うことが可能となり精度を向上させることが可能となったため、投てき選手はもとより、水泳、ボッチャならびに車いすバスケットボール選手を対象に実験が行え、フォーム分析等のデータを提供することが可能となり、競技能力向上に貢献できた。また、現在は来年のトリノパラリンピックに出場するクロスカントリースキー選手のフォーム分析も行っている。 今年度は以下の事項を実施した。 1.アテネパラリンピック投てき選手の投てき運動について三次元解析を実施し、スローイングチェアとの関連性を考察しながら、改良型スローイングチェアを作成し、競技力向上に役立てた。 2.調節式スローイングチェアの設計を行った。現在製作中。 3.投てき競技以外であるが、水泳、女子車椅子バスケットボールのアテネパラリンピック選手を対象に、さらに来年のトリノパラリンピックを目指しているクロスカントリースキー日本代表選手そして重度障害者としてボッチャ日本代表選手それぞれのフォーム分析を行い、競技能力向上につとめた。各々の競技において、障害がどのような影響を及ぼすかについて、考察した。
|