• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

酸化ストレス防禦機構よりみた運動療法による動脈硬化予防の機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500500
研究機関産業医科大学

研究代表者

池田 正春  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (40078770)

研究分担者 南里 宏樹  西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (80150415)
太田 雅規  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助手 (70341526)
キーワード生活習慣病 / 運動 / 一酸化窒素(NO) / NO biovailability / EC(細胞外)-SOD / 脈波伝搬速度 / HOMA指数
研究概要

今年度の計画に従い実施した研究のうち主な研究成果は下記の通りである。
1.生活習慣修正指導による降圧効果:一酸化窒素の生物学的利用能の関与の可能性
生活習慣修正指導による降圧効果とNO bioavailabilityの増加との関連を検討するため、地域の生活習慣病予防事業参加者132名を対象とし、12週間の生活習慣修正指導を実施した。運動指導は、最大酸素摂取量の50%の強度を1回1時間、週2回以上行った。NO bioavailabilityの指標である血漿中NT(Nitrotyrosine)の変化により対象者をNT減少群と不変ないし増加群の2群に分け解析した。
1)介入により収縮期血圧は両群とも低下したが、拡張期血圧はNT減少群でのみ低下を認めた。
2)ステップワイズ回帰分析の結果、降圧効果に対しNT減少群では、EC-SODの増加が独立した寄与因子であったが、NT不変ないし増加群では、最大酸素摂取量の増加が独立した寄与因子であった。
2.高齢者に対するステップ運動が動脈の伸展性の改善に及ぼす効果
高齢者に対し、ステップ運動を実施し、筋力トレーニングと有酸素トレーニングの効果が期待されるステップ運動が動脈伸展性の指標である脈波伝搬速度に及ぼす影響について解析した。
ステップ運動実施運動群(14名)と対照群(15名)を無作為に割り当て解析した。1回10分、1日30分を目標に各自自宅にて12週間実施し、週1回は運動群全員の集団指導を実施した。
1)運動群では、有意なbaPWV(上腕動脈-足首動脈間の脈波伝播速度)、血圧、BMI、LDLコレステロールの改善を認め、対照群においては血圧、HOMA指数の有意な改善を認めた。
2)介入が脈波伝搬速度に影響を及ぼす因子につき重回帰モデルによる解析の結果、運動群において、baPWVの改善にフィブリノーゲン変化率と尿中NOx変化率が有意に独立して寄与した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Hindlimb unloading decreases thioredoxin-related antioxidant proteins and increases thioredoxin-binding protein-2 in rat skeletal muscle.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, Y., et al.
    • 雑誌名

      Free Radical Research (in press)

  • [雑誌論文] Effect of Lifestyle Modification on Worker's Job Satisfaction through the Collaborative Utilization of Community-based Health Promotion Program.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, M., et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series (in press)

  • [雑誌論文] Blood pressure-lowering effects of lifestyle modification : possible involvement of nitric oxide bioavailability.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta, M., et al.
    • 雑誌名

      Hypertension Research 28

      ページ: 779-786

  • [雑誌論文] 健康づくりと生産性、休業および労働適応能力について2005

    • 著者名/発表者名
      池田 正春, ら
    • 雑誌名

      産業医学レビュー 18・1

      ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 運動療法を介した個別管理と集団管理;どのような処方が好ましいか -循環器疾患の危険因子を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 正春
    • 雑誌名

      循環プラス 5・7

      ページ: 1-6

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi