本研究は障害児と健常児が共に学ぶ家庭科授業のためには、教師として具体的にどのような授業実践能力が要求されているのかを探り、さらにその授業実践能力をどのように形成すべきかの方策を明らかにすることを目的とする。 そこで本年度に次のことを実施した。 1.平成15年度に実施した全国の小・中学校における障害児と健常児が共に学ぶ家庭科授業を実践している(いた)家庭科担当教師を対象とした調査結果および特別支援教育に関する資料や文献をふまえて、家庭科担当者への協力・支援体制のあり方を検討し、日本家庭科教育学会誌に論文題目「特別支援教育における小学校家庭科授業の検討-支援体制づくりへの要請-」が掲載された。 2.小・中学校の家庭科担当者を対象に実施したインタビュー調査を分析し、日本家庭科教育学会において「特色ある取り組みから見た特別支援教育における家庭科の検討」という題目で研究発表を行った。 3.障害児と健常児が共に学ぶ授業に関するアメリカ合衆国の論文・資料を収集・分析した結果と日本において先駆的に障害児と健常児が共に学ぶ授業を実践している教師にインタビューした結果から、家庭科担当教師に必要な授業実践能力を検討し、教師のための支援ガイドブックを作成した。 4.研究成果をふまえて、報告書を作成した。
|