• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

「越冬入院」の居住環境要因の解明と対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15500523
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

入江 建久  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30077177)

研究分担者 鈴木 晃  国立保健医療科学院, 建築衛生部, 健康住宅室長 (20187701)
キーワード社会的入院 / 豪雪・寒冷地 / 室内温熱環境 / 要介護者 / 在宅ケア
研究概要

寒冷地において冬期間に見られる高齢要介護者の社会的入院,いわゆる「越冬入院」について,その居住環境的要因を解明し,対策を検討することを目的として,新潟県南魚沼市の六日町,大和町をフィールドとして実態調査を行った。
平成16年度は初年度(15年度)から継続の,冬季から春季にかけての温湿度実測データのとりまとめを行い,すでに調査・解明済みの介護居宅サービス利用者における「越冬入院」の身体的,家族的,社会的実態との関連を明らかにした。
I.主たる解明点は以下の通りである。
1)住宅内の温度は,越冬入院者群(10軒)とコントロールの在宅者群(10軒)との間に本質的な差は見られなかった。
2)一般に寝室、居間はともに在室者がいる限りエアコンやストーブによる暖房が行われているが、廊下、トイレ、浴室は殆んど行われておらず、10℃以上の温度差を生じている住宅が半数あった。あとは廊下が居住室からの熱もれで3℃程度の低さに留まっていた。
3)寝室は常時暖房されている場合は少く、在宅日の平均をとれば、11,12℃程度で、かなり寒さを我慢していることが分る。
II.平成16年度は要介護度の低い高齢者宅も対象に選び、越冬入院への関心度、温熱環境の実態等を、継続調査分のデータに加えることにした。また当該年度は多雪であったため、測定期間を一部5月まで延長することにした。それらの解析は次年度に行う予定である。
III.平成17年度は、冬季暖房の徹底さが予想される北海道の2地区を対象にして類似の調査を行うものとし、本研究の完成を図る予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 「越冬入院」の居住環境に関する調査2004

    • 著者名/発表者名
      入江建久, 鈴木晃, 飯野由香利他
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 51・10特別付録

      ページ: 915

  • [雑誌論文] 「越冬入院」者の居住環境の実態2004

    • 著者名/発表者名
      入江建久, 鈴木晃, 飯野由香利他
    • 雑誌名

      第4回新潟医療福祉学会学術集会抄録集

      ページ: 40

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi