• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

インターネットを活用した環境教育カリキュラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15500599
研究機関早稲田大学

研究代表者

西村 昭治  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教授 (30207493)

研究分担者 太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教授 (10288045)
佐古 順彦  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10000069)
森川 靖  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00277790)
今井 亜湖  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (50367083)
尾澤 重知  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (50386661)
キーワード環境教育 / インターネット / カリキュラム開発 / カリキュラム評価
研究概要

(1)駒ヶ根市教育委員会と環境教育に関する連携の打ち合わせを実施した。自然環境豊かな同市のもつリソースについて特に同市博物館と提携について話を詰めている。また同市立の小中学校での環境教育サイトの試験的活用に関しお願いをしている。
(2)Wikiシステム(駅の伝言板をモデルとした情報共有ウェブサイト)を構築し、それを用い所沢市中央中学校と環境教育に関するプロトタイプサイトを構築し、同校の第二学年全員6クラスを対象とした「総合的学習」の中で活用し評価を実施した。また、その取り組みに関して平成16年度関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会(11月16日:所沢市)および日本教育工学会第20回大会.(2004年9月24日東京工業大学)で発表した。
(3)海外(アジア)の環境教育において先進的な取り組みを実施している機関(Hong Kong Science Museum、Hong Kong Space Museum、Singapore Science Centre)を訪問し、その取り組みを調査した。
(4)環境教育に関連するインターネット上の情報を自動収集するシステムの開発を行った。これは登録した複数の情報サイト(関係省庁、新聞等)に対し、設定した環境教育に関係の深いキーワードで検索を定期的にかけ自動的に情報を更新して行くシステムである。本システムを開発している環境教育サイトに導入することにより、環境に関する情報リファレンスサイトとしての機能を充実させることが出来る。

URL: 

公開日: 2006-07-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi