• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ポートフォリオ評価の実証的研究(その2)

研究課題

研究課題/領域番号 15500619
研究機関愛知教育大学

研究代表者

寺西 和子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80030039)

研究分担者 梅田 恭子  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (70345940)
キーワードポートフォリオ評価 / 評価基準 / ルーブリックづくり / デジタルポートフォリオ / 専門職ポートフォリオ / 自己評価 / 相互評価
研究概要

本年度は、「科学研究費」最終年度のために、研究のまとめに精力を傾けた。
昨年からの小学校4年始の「国語科」での各児童のデジタルな新聞づくりを中心にした「デジタルポートフォリオ」の作成の手続きとそれを使い、授業に生かしていく「学びの共同体づくり」についての成果を報告書にまとめた。
また、ポートフォリオの可能性として、義務教育段階の子どもの学びだけでなく、生涯にわたる教師の力量形成について、「自己の成長」として、MSU大学での「専門職ポートフォリオ」をとりあげて、どのように学びを組織化し、自己評価、他者評価を行っていくのか、その際の評価基準はどのようなものか、ということについて本学の大学紀要にまとめた。
さらには、研究協力者による、評価とフィードバックに特化したe-Learning環境での大学生を中心にした学びのデータベー化や教師との質問についてのポートフォリオ評価法をベースにした新しいシステム(PBD SPACE)のデザインの構築や改良等についても検討した。そして、高等教育段階での、電子ポートフォリオの在り方やその改良についても検討を重ね、その改善の方向をも明らかにしてきた。
それらを、中心として、3年間の研究発表や研究のまとめを報告書として完成させてきた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] MSUの教職大学院での専門職ポートフォリオの分析--MACTコースのケーススタデイ--2006

    • 著者名/発表者名
      寺西 和子
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告 教育科学編 55

      ページ: 71-79

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi