1.研究目的 本研究では、筆者らがこれまで進めてきた情報発信型教育において、「学習者の自己評価・相互評価」をWeb上で、即時にフィードバックし、学習プロセス・成果を評価するシステムを開発・改善することを目的とする。さらに、これを複数の地点で、学習者がネットワークを利用して学習成果を互いに発信・交流しながら学習を進めていく「広域参画型学習」へ適用しようとするものである。 2.研究経過と成果 (1)情報表現作品の評価システムの開発 学習者が、情報表現作品を相互評価し、それをWebページから入力することで、即時に結果がフィードバックできる評価システムを開発した。評価項目は、わかりやすさ、有用性、新規性、努力性などの観点別評価と、「作品の良い点」「改善点」についての自由記述とした。また、授業の最後のアンケート調査により、この評価システムの有効性や改善点を分析した。 (2)評価データの収集と分析 筆者が担当する情報教育関連授業において、上記(1)の評価システムを使って、情報表現作品に対して中間段階および最終段階での学習者の相互評価、および自己評価データを収集した。得られた評価データを分析・フィードバックして、その効果などを検討した。 (3)広域参画型学習への準備 購入したネットワークカメラを設置し、性能チェック、利用法の検討を行った。ズーム機能の活用法、音声の送信についての問題点など検討課題が明らかになった。
|