研究課題/領域番号 |
15500630
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
園屋 高志 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (30016696)
|
研究分担者 |
河原 尚武 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20128424)
假屋園 昭彦 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (30274674)
関山 徹 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (40363600)
松田 君彦 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (40037007)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 交流システム / 離島 / 大学教育 / テレビ会議システム / インターネット / 教師教育 |
研究概要 |
本研究では、鹿児島大学教育学部と鹿児島県内離島の学校とをインターネット及びテレビ会議システムで結び、それを用いて、両者の教育をお互いに支援する「相互支援型の交流システム」を構築し、それを運用して評価し、その有用性を明らかにした。研究成果の概要を以下に述べる。 1.離島の学校と教育学部との交流に関する研究 三島村立三島小中学校(硫黄島)と和泊町立和泊小学校(沖永良部島)を対象校として、以下の交流を行った。 (1)離島の学校の教員と教育学部の学生が交流する。 (2)離島の学校の授業の様子を教育学部側で観察する。 (3)授業実践に関する教員研修及び相談業務を実施する。 (4)離島の学校の児童・生徒と大学側の専門家が交流する。 各実践において、交流後に教員、学生の双方から意見を聴取し評価した。その結果、本システムの有用性が概ね検証された。 2.小学校教師の活動をサポートする環境についての調査・分析 本システムは、教師の活動をサポートする手段の一つでもある。そこで、教師が様々なサポート手段を実際に利用している状況と、利用したいという意識の双方を調査した。またそれに関連して教師の心理的ストレスの諸側面を調査し、サポート手段の利用パターンとの関連を探った。 3.交流のノウハウの検討 交流する際の事前準備から実践までのノウハウを、明らかにすることができた。
|