研究課題/領域番号 |
15500653
|
研究機関 | 独立行政法人メディア教育開発センター |
研究代表者 |
浅井 紀久夫 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (90290874)
|
研究分担者 |
近藤 喜美夫 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
杉本 裕二 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90311167)
大澤 範高 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30251721)
|
キーワード | 高臨場仮想環境 / 身体動作インタラクション / 画像処理 / リアルタイム / 学習システム / HMD / 複合現実感 |
研究概要 |
高臨場仮想環境の身体動作インタラクションを円滑に行うため、画像処理を利用する。画像処理を利用することで、利用者が自由に手足を動かすことが可能になる。そのためには、利用者の身体動作をリアルタイムで検出する必要があり、利用者を映像で取り囲む仮想環境提示システムに適応させなければならない。また、利用者が物理的に自由に移動できるように、利用者の位置を検出して仮想空間内の視点を補正する必要がある。本研究では、身体動作による仮想空間制御インタフェースを開発し、身体動作を利用した効率的な学習システムの構築を目指す。 仮想空間内での身体動作検出を円滑に行うための要素技術の開発から、異なる仮想環境ではその特性が違ってくることが示唆された。そこで、今年度は次の課題を並行して進めた。 1.没入環境でのインタフェース評価 没入型ディスプレイに実装した身体動作インタフェースについて、三次元空間視点移動制御の評価を行った。被験者の主観評価に加え、インタフェースの操作性などを客観的に測定できるように記憶実験コンテンツを設計した。実験では、仮想環境でしばしば利用される他のデバイス(ジョイスティックなど)との比較を行い、身体動作インタフェースの直感性の良さが示唆された。 2.HMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)を利用した提示 HMDを用いた映像提示による特性を測定し、没入環境との差異を明らかにした。頭部への装着装置が大きくなるため、利用者の物理的自由度は制限されるが、システム全体を小型化することができ、普及を考慮するとHMDは現実的であることが確認された。また、現実物体とのCGの融合を行う複合現実感技術を応用できるので、学習システムとしての利用性を高められる。
|