研究課題/領域番号 |
15510027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
早瀬 隆司 長崎大学, 環境科学部, 教授 (40301361)
|
研究分担者 |
武政 剛弘 長崎大学, 大学院・生産科学研究科, 教授 (70039684)
石橋 康弘 長崎大学, 共同研究交流センター, 助手 (00212928)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | ライフサイクルアセスメント / 戦略的環境影響評価 / 地域開発計画 / リスク比較 / 階層分析法 / 地域特性 |
研究概要 |
地域の開発に関する計画に地域の環境特性を反映させることを目的として、LCA及び戦略的環境影響評価の思考を最大に活用する方法を考察した。地域の環境特性はその地域の環境そのものとそこに住む住民と環境とのかかわりから構成されるものであり、その意味では地域住民の環境意識や嗜好を合意の形に育てて計画に反映させることを目的としたものである。 そのため、環境の要素のイセパクトカテゴリーへの分類の状況についての把握及び比較を行い、具体的に長崎県内の住民を対象として環境意識の調査とそのインパクトカテゴリーへの分類作業を行い、さらにAHP(階層分析法)による個々の環境問題と保護対象との関連性についての分析を行なった。国内外の関連文献を収集し分析した結果、環境の要素のカテゴリー分類で取り上げられている環境要素は多様で複雑であること、しかも「環境問題の原因である人間活動の段階のもの」、「環境の状態に関するもの」及び「保護対象の段階のもの」などが混在していることがわかった。また、AHPによる分析では、保護対象としての「人間の健康」、「自然生態系」および「社会への影響」と個々の環境の要素との間の関係を分析したが、地域環境への意識は環境専門家と呼ばれる人々と一般市民では異なる可能性があること、また地域毎に重要性の認識に違いの存在する可能性があることが示唆された。環境への負荷の表現方法の違いが、地域環境意識や嗜好を把握する際に大きく影響することも示唆された。最後にこれらの結果を長期総合計画のプロセスに導入する際の課題についても検討した。今後は、具体的な計画にかかる行動に関する情報、地域情報そして環境情報を基にして、実際の計画でケーススタディーを積み重ねていくことが必要である。その中で個々の課題についての検討がさらに深められ実践的なツールとして発展していくものと考えられる。
|