• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

淡水魚類生息環境のダムによる分断と河道直線化による均質化の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15510037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

福島 路生  独立行政法人国立環境研究所, 生物多様性研究プロジェクト, 主任研究員 (10291048)

研究分担者 金子 正美  酪農学園大学, 環境システム学部・地域環境学科, 助教授 (00347767)
矢吹 哲夫  酪農学園大学, 環境システム学部・地域環境学科, 教授 (50275484)
亀山 哲  独立行政法人国立環境研究所, 流域圏環境管理研究プロジェクト, 主任研究員 (80332237)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード生息環境の分断 / 淡水魚類 / ダム / 河川の蛇行 / 河川の直線化 / 複雑度指標 / エントロピー / 生息適地モデル
研究概要

北海道の貯水ダム・砂防ダムのGISデータベースならびに過去50年間の淡水魚類のGISデータベースを作成し、それにもとづいて淡水魚の種多様度、また個々の種の生息確立に及ぼすダムによる生息環境分断の影響を調べた。その結果、種多様度は一般に標高の低い大河川中下流域において高くなる傾向が見られるが、ダムによるダメージもやはり標高の低い地点にそれが建設されるほど大きくなることが分かった。種ごとにその影響を見ると、海と河川を行き来するいわゆる通し回遊魚と呼ばれる淡水魚(サケ・マスや多くのハゼ科など)へのインパクトがもっとも甚大であった。また、魚道はサケマスなどの遊泳力の大きな魚類にとって機能するが、ハゼ科など遊泳力の小さな回遊魚には有効でないということが示唆された。
同じく北海道を調査対象地域として、河川の直線化による魚類生息環境の単純化(均質化)を評価する指標を開発し、その指標をいくつかの河川に応用した。エントロピーによる河川形状の複雑度指標を、釧路川の大正・昭和30年代・50年代・平成という4つの時代での河川形状に適応して、河川形状の時代変化を定量化した。その結果、時代とともに捷水路工事などによって河川が直線化され、複雑度が低下してきていることが明白になった。
ダムの淡水魚類への影響評価を、日本全国というスケールに広げて行うための研究基盤整備を行った。日本全国でダムの設置状況をGISデータとして整備し、それを基にダムによる流域分断の現況図を作成するためのアルゴリズムを開発した。その現況図から、全国でどの地域がいつの時代から海と分断されているかを一目で把握できるようにした。また、日本全国の淡水魚類の生息状況に関する地理データベースを自然環境保全基礎調査と河川水辺の国勢調査とから作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 流域圏環境管理のためのGISの活用-河川構造物による流域の分断化と河川生態への影響-2004

    • 著者名/発表者名
      亀山哲, 福島路生, 島崎彦人, 高田雅之, 金子正美
    • 雑誌名

      資源環境対策 40

      ページ: 41-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The application of GIS to watershed management - watershed fragmentation by dams and its effects on stream ecology -2004

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, S., M.Fukushima, H.Shimazaki, M.Takada, M.Kaneko
    • 雑誌名

      Journal of Resources and Environment 40

      ページ: 41-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ダムによる流域分断と淡水魚の多様性低下-北海道全域での過去半世紀のデータから言えること

    • 著者名/発表者名
      福島路生
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] サクラマスとイトウの生息適地モデルに基づいたダムの影響評価と保全地域評価

    • 著者名/発表者名
      福島路生, 亀山哲
    • 雑誌名

      応用生態工学会誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The dam-related decline of freshwater fish diversity - analyzes of the data collected from Hokkaido during the last half century

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ecology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The effects of damming on masu salmon and the Sakhalin taimen and the assessment of their conservation areas based on predictive habitat models.

    • 著者名/発表者名
      Fukushima M., S.Kameyama
    • 雑誌名

      Ecology and Civil Engineering (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi