• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

紫外線の変異毒性を回避する生体皮膚表皮で発見された新たな応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15510040
研究機関東北大学

研究代表者

池畑 広伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90250737)

キーワード突然変異 / 紫外線 / 皮膚 / トランスジェニックマウス / 皮膚がん / オゾン層
研究概要

我々は生体皮膚に対するUVBの突然変異誘発能の研究の中で、ある一定以上のUVB線量では表皮において突然変異誘発が強く抑えられることを発見した。本研究では、この皮膚表皮に備わるUVB突然変異誘発の抑制応答のメカニズムを解明することを研究目的としている。この変異誘発抑制応答の機序として、表皮細胞のapoptosisや炎症性免疫といった組織レベルの選択排除の機構によって一定以上の突然変異またはDNA損傷を受けた細胞が選択的に排除されるような反応を想定して研究を行い、以下の結果を得た。
1.前年度に引き続き、マウス皮膚におけるUVB照射後のapoptosisの出現の有無を、変異誘発抑制応答の見られる線量域500-1000J/m^2で、皮膚組織切片を作成して経時的に観察を試みたが、方法論的にうまく行かず明確な結果を得るには至らなかった。
2.apoptosisに欠損があるとUVBに対する変異誘発抑制応答が見られなくなるかどうか調べるために、遺伝学的アプローチとしてapoptosis能に異常のあるp53欠損マウスにUVB照射実験を行い、変異誘発抑制応答の出現の様子を調べた。その結果、依然として野生型マウスと同じようなUVB線量から変異誘発抑制応答を示すことが明確に認められ、少なくともp53に依存するapoptosisはこの現象に関与していないことが明らかとなった。このことより、変異誘発抑制応答を誘導している機構としてはp53非依存性のapoptosis、または炎症性免疫反応が関与している可能性が高いことが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Mutation spectrum in sunlight-exposed skin epidermis : small but appreciable contribution of oxidative stress-induced mutagenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ikehata
    • 雑誌名

      Mutation Research 556

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi