• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

放射線適応応答でのp53を中心とした分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15510047
研究機関京都大学

研究代表者

立花 章  京都大学, 放射線生物研究センター, 助教授 (20188262)

研究分担者 藤堂 剛  京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (90163948)
キーワード放射線適応応答 / 低線量放射線 / 突然変異 / Hprt遺伝子
研究概要

低線量放射線を予め照射した細胞においてみられる放射線適応応答は、その後の高線量放射線照射による致死効果を軽減するとともに、染色体異常や突然変異の生成を低下させることが明らかにされている。放射線照射された細胞の核抽出液を用いた試験管内反応系を用いた解析から、放射線適応応答によりDNA鎖切断修復機構が何らかの修飾を受けていることを示唆する結果を得た。従って、放射線適応応答の少なくとも一部にはDNA2本鎖切断の修復が関与している可能性が考えられる。この点をさらに明らかにするために、細胞内遺伝子の突然変異スペクトルの解析を行った。マウスm5S細胞に放射線を照射し、6チオグアニン(6TG)抵抗性を指標としてHprt遺伝子に生じる突然変異頻度を検討したところ、予め2cGy照射後6Gy照射したcultureの突然変異頻度は、前照射なしに6Gy照射したcultureの突然変異頻度に比べてほぼ1桁低かった。これまでに、Hprt遺伝子の欠失突然変異スペクトルに相違が見出されたので、Hprt遺伝子周辺の欠失を検討したが、2cGy前照射後6Gy照射した細胞から得た突然変異体では、前照射なしに6Gy照射した細胞から得た突然変異体に比べて、大きな違いは見られなかった。一方、放射線誘発突然変異では、Hprt遺伝子の発現が無い変異体が多数見られたが、自然突然変異体では全ての変異体でHprt遺伝子の発現が見られた。これは、放射線誘発突然変異生成の新しい機構を示唆するとともに、このことが、放射線適応応答での突然変異頻度の修飾に関係している可能性があると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Genetic and physiological regulation of non-homologous end-joining in mammalian cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, A.
    • 雑誌名

      Advances in Biophysics 38

      ページ: 21-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] No induction of p53 phosphorylation and few focus formation of phosphorylated H2AX suggest efficient repair of DNA damage during chronic low-dose-rate irradiation in human cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, K., Hayashi, Y., Nakamura, H., Yasui, Y., Komatsu, K., Tachibana, A.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 45(4)

      ページ: 521-525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Stress induced premature senescence in hTERT-expressing ataxia telangiectasia fibroblasts.2004

    • 著者名/発表者名
      Naka, K., Tachibana, A., Ikeda, K., Motoyama, N.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279(3)

      ページ: 2030-2037

  • [雑誌論文] Recombination repair pathway in the maintenance of chromosomal integrity against DNA interstrand crosslinks.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, M.S., Takata, M., Sonoda, E., Tachibana, A., Takeda, S.
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research 104

      ページ: 28-34

  • [雑誌論文] Low transposition frequency of the medaka fish Tol2 element may be due to extranuclear localization of its transposase.2004

    • 著者名/発表者名
      Iida, A., Tachibana, A., Hamada, S., Hori, H., Koga, A.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 70(2)

      ページ: 119-124

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi