• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

PCBの甲状腺ホルモン攪乱作用における動物種差とその作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15510058
研究機関静岡県立大学

研究代表者

加藤 善久  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (90161132)

キーワードPCB / 甲状腺ホルモン撹乱作用 / サイロキシン / 動物種差 / トランスサイレチン / トランスポーター / 肝臓 / グルクロン酸抱合体
研究概要

PCBを種々の実験動物に投与し、血清中甲状腺ホルモン濃度及び肝臓中甲状腺ホルモントランスポーター遺伝子の発現量を測定した。さらに、PCB投与後[^<125>I]サイロキシン(T_4)を静脈内投与し、[^<125>I]T_4の血清クリアランス、[^<125>I]T_4のグルクロン酸抱合体の胆汁排泄量、[^<125>I]T_4の血清中トランスサイレチンに対する結合率、[^<125>I]T_4の組織分布量を測定し、動物種により異なると考えられる血清中甲状腺ホルモン濃度の低下メカニズム及びその動物種差について検討した。
マウス、ハムスター、ラット及びモルモットにKanechlor-500(KC500)を投与することにより、[^<125>I]T_4の血清クリアランス及び[^<125>I]T_4の肝臓への分布量は4種の動物で著しく増加し、[^<125>I]T_4のKp値及び[^<125>I]T_4の肝臓単位重量当たりの分布量も有意に増加した。このとき、マウス、ラット、モルモットにおいて、肝臓重量が増加した。また、[^<125>I]T_4のグルクロン酸抱合体の胆汁排泄量はラットでのみ有意に増加した。また、[^<125>I]T_4と血清中トランスサイレチンの結合率は、ラットとモルモットで有意に低下した。さらに、KC500投与により、ラットでは肝臓のOatp2及びLAT1のmRNAの発現量が、マウスではLAT1のmRNAの発現量が有意に増加した。
以上、これまでの結果を考え合わせると、用いた動物において、KC500投与による血清中T_4濃度の低下には、T_4の肝臓への移行が大きく寄与していることが示唆された。また、甲状腺ホルモントランスポーターの発現量の増加が肝臓のT_4の移行量の増加、及び血中T_4濃度の低下をもたらす要因になっている可能性が考えられた。今後、肝臓へのT_4の移行メカニズムについてさらに検討する必要がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Decrease in serum thyroxine level by phenobarbital in rats is not necessarily dependent on increase in hepatic UDP-glucuronosyltransferase2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Kato
    • 雑誌名

      Drug Metab.Dispos. 33

      ページ: 1608-1612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparative metabolism of polychlorinated biphenyls and tissue distribution of persistent metabolites in rats, hamsters, and guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Haraguchi
    • 雑誌名

      Drug Metab.Dispos. 33

      ページ: 373-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Species differences in the tissue distribution of catechol and methylsulphonyl metabolites of 2,4,5,2',5'-penta- and 2,3,4,2',3',6'-hexachlorobiphenyls in rats, mice, hamsters and guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Haraguchi
    • 雑誌名

      Xenobiotica 35

      ページ: 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In vitro metabolism of 2,2',3,4',5,5',6-heptachlorobiphenyl (CB187) by liver microsomes from rats, hamsters and guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiho Ohta
    • 雑誌名

      Xenobiotica 35

      ページ: 319-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mechanistic study for the decrease in serum thyroxine level in PCB-treated mice2005

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kubota
    • 雑誌名

      J.Toxicol.Sci. 30

      ページ: S67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Species difference among mice, hamsters, rats, and guinea pigs in phenobarbital-induced alteration of serum thyroxine level2005

    • 著者名/発表者名
      Rie Takiguchi
    • 雑誌名

      J.Toxicol.Sci. 30

      ページ: S68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The decrease in level of serum thyroxine by 2,2',4,5,5'-pentachlorobiphenyl in rats and mice: No correlation with formation of methylsulfonyl metabolites2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Kato
    • 雑誌名

      Drug Metab.Dispos. 33

      ページ: 1661-1665

  • [雑誌論文] 2,3',4,4',5-五塩素化ビフェニル(CB118)のモルモット肝ミクロゾームによる代謝2005

    • 著者名/発表者名
      太田千穂
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌 96

      ページ: 232-240

  • [雑誌論文] In vivo metabolism of 2,2',3,4',5,5',6- heptachlorobiphenyl (CB 187) in guinea pigs2005

    • 著者名/発表者名
      Chiho Ohta
    • 雑誌名

      Organohalogen Compd. 67

      ページ: 2343-2345

  • [図書] 甲状腺ホルモン撹乱物質の生体作用の動物種差.生体統御システムと内分泌撹乱2005

    • 著者名/発表者名
      加藤善久
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi