• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

重金属汚染土壌の浄化と重金属資源の回収技術開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15510073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関三重大学

研究代表者

小畑 仁  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 教授 (70024594)

研究分担者 水野 隆文  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 助教授 (50346003)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワードフィトレメディエーション / 重金属回収 / 超集積性植物 / ニッケル / マンガン / トランスポーター / フィトケラチン / タカネグンバイ
研究概要

本研究の目的は、我が国に自生するニッケル集積性植物タカネグンバイ及びマンガン集積性植物コシアブラを用いて、植物の遺伝子解析を行い、それぞれの重金属耐性・蓄積性に関与する遺伝子を解析しファイトレメディエーションの実用化に資することである。結果は以下のように要約される。
1貴重な遺伝子源であるタカネグンバイの北海道における分布と3種類のエコタイプの金属集積能について解析した。
2重金属耐性に関与すると考えられるフィトケラチン合成酵素(PCS)遺伝子をタカネグンバイより単離し(TjPCS)、酵母に導入したところ、カドミウム耐性が付与された。なお亜鉛、カドミウム集積性を示すグンバイナズナからもPCSの遺伝子を得て、ほぼ同様の性質を示すことを認めた。
3タカネグンバイよりトランスポーター遺伝子(TjZnt1, TjZnt2, TjNramp4)を単離し、それぞれを酵母に入れて機能解析を行ったところ、TjZnt1, TjZnt2を導入したものではニッケル耐性が付与され、TjNramp4を導入したものでは、ニッケル感受性になりかつニッケル濃度も増加した。
4コシアブラは培地にH^+を放出してpHを下げ、溶液中に溶出してきたMnO_2を吸収していることを認めた。
酵母と植物では遺伝子の発現状況も異なることが考えられるので、今後さらにシロイヌナズナなどのモデル植物で発現させ、ついでバイオマスのより大きい植物を形質転換して、実用化に向けて研究を進める必要があるものと考えられる。さらに多くの超集積性植物を発見し、遺伝子源として利用することも求められよう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Expression of Thlaspi caerulescens phytochelatin synthase gene and its role in Cd tolerance in yeast2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Sonoda, T., Sugiura, D., Obata, H.
    • 雑誌名

      Bull. Fac. Bioresources Mie Univ. (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Continual pH lowering and manganese dioxide solubilization in the rhizosphere of the Mn-hyperaccumulator plant Chengiopanax sciadophylloides.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Hirano, K., Hosono, A., Kato, S., Obata, H.
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 52

      ページ: 726-733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of Ni/Zn accumulation ability of Thlaspi japonicum from three different areas in Hokkaido.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Obata, H., Horie, K., Nosaka, S., Mizuno, N.
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 51

      ページ: 589-594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cloning of three ZIP/Nramp transporter genes from a Ni hyperaccumulator plant Thlaspi japonicum and their Ni^<2+>-transport abilities.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Usui, K., Horie, K., Nosaka, S., Mizuno, N., Obata, H.
    • 雑誌名

      Plant Physiol. Biochem. 43

      ページ: 793-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cloning of three ZIP/Nramp transporter genes from a Ni hyperaccumulator plant Thlaspi japonicum and their Ni2+-transport abilities.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Usui, K., Horie, K., Nosaka, S., Mizuno, N., Obata, H.
    • 雑誌名

      Plant Physiol. Biochem. 43

      ページ: 793-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of phytochelatin synthase from a nickel hyperaccumulator Thlaspi japonicum and its expression in yeast.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Sonoda, T., Horie, K., Senoo, K., Tanaka, A., Mizuno, N., Obata, H.
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 49

      ページ: 285-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of phytochelatin synthase from a nickel hyperaccumulator Thlasp* japonicum and its expression in yeast.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Sonoda, T., Horie, K., Senoo, K., Tanaka, A., Mizuno, N., Obata, H.
    • 雑誌名

      Soil Sci. Plant Nutr. 49

      ページ: 285-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Expression of Thlaspi caerulescens phytochelatin synthase gene and its role in Cd tolerance in yeast

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Sonoda, T., Sugiura, D., Obata, H.
    • 雑誌名

      Bull. Fac. Bioresources Mie Univ. (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi