• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

液晶状態での自己組織化による複数分子配列の制御

研究課題

研究課題/領域番号 15510094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

板原 俊夫  鹿児島大学, 工学部, 教授 (40112429)

研究分担者 上田 岳彦  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (80293893)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード配列制御 / 液晶 / 結晶成長 / 核酸塩基 / コレステロール / アントラセン / らせん / 自己組織化
研究概要

本研究では液晶という動的な秩序形成を利用して、生体での自己組織化をモデルとした複数分子の配列制御によるナノ・ミクロ構造の構築を目指した。即ちアデニンとチミンの液晶性誘導体を分子材料として下記のような超分子によるナノ・ミクロ構造の構築を明らかにした。
1)アデニンとチミンなどの液晶性誘導体を初めて合成し、それらを塩基対形成することで液晶性を制御することを述べた。アデニンとチミンの液晶性誘導体の塩基対形成は液晶範囲を大きく広げ、またコレステリックガラスを造った。それらと他の分子との超分子会合体を研究した。両端がアデニンの分子とチミンの液晶性誘導体との会合体の液晶はチミンの液晶性誘導体の液晶と似ていたが、両端がチミンの分子とアデニンの液晶性誘導体との会合体はアデニンの液晶性誘導体の液晶性とは全く異なった。このことは分子の組立てる順序で液晶性が変わることを示す。
2)チミンの液晶性誘導体とアントラセンの会合体は、チミンの液晶性誘導体のみの場合と異なり特異な結晶を造ることを述べた。その液晶状態がIRの温度変化から明らかにされた。シトシンの液晶性誘導体とアントラセンの会合体も同様の特異な結晶を造った。またアデニンとチミンの液晶性誘導体、アントラセンの会合体はらせん構造を造りながら結晶成長した。その液晶状態もIRの温度変化から明らかにされた。自然界においてらせん構造は一般的に知られており、それは最も基本的な自己組織化といえる。そのらせん結晶成長は液晶伏態においてアデニン誘導体とチミン誘導体の塩基対形成の後に、末端のコレステロール部位へのアントラセンの挿入による会合体形成することにより可能となる。
生体での自己組織化においては、分子AとCまたBとCはそれぞれ単独では会合しないが、AとBが会合した後ではCと会合することが可能となることがある。上記の研究では分子AとBはアデニンとチミンの液晶性誘導体で、それらが塩基対形成することで、分子Cのアントラセンと会合し、らせん構造を造りながら結晶成長するというビルドアップ型ナノ構造の構築が述べられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Effect of pentafluorophenyloxy group on liquid crystalline property2005

    • 著者名/発表者名
      T.Itahara
    • 雑誌名

      Liquid Crystal 32

      ページ: 115-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Arrangement control of aromatic hydrocarbons in liquid crystal state2004

    • 著者名/発表者名
      T.Itahara, H.Tamura, J.Kanda, T.Ueda
    • 雑誌名

      Chem.Listy.

      ページ: S48-S49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aggregated emulsion of hydrocarbons formed with partially hydrophobized chitosan oligomer2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ueda, M.Nishikawa, S.Nakatake, Y.Iwamoto, T.Itahara
    • 雑誌名

      Chem.Listy.

      ページ: S49-S50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Arrangement control of aromatic hydrocarbons in liquid crystal state2004

    • 著者名/発表者名
      T.Itahara, H.Tamura, J.Kanda, T.Ueda
    • 雑誌名

      Chem.Listy

      ページ: s48-s49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aggregated emulsion of hydrocarbons Formed with partially hydrophobized chitosan oligomer2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ueda, M.Nishikawa, S.Nakatake, Y.Iwamoto, T.Itahara
    • 雑誌名

      Chem.Listy

      ページ: s49-s50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Stacking conformation of 9-[ω-(Thymin-1-yl)alkyl]adenine in aqueous solution2003

    • 著者名/発表者名
      T.Itahara
    • 雑誌名

      Nucleosides, Nucleotides, and Nucleic Acids 22

      ページ: 309-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Stacking conformation of 9-[ω-(Thymin-1-yl)-alkyl]adenine in aqueous solution2003

    • 著者名/発表者名
      T.Itahara
    • 雑誌名

      Nucleosides, Nucleotides, and Nucleic Acids 22

      ページ: 309-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi