• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

1分子のフィラミンAの力学特性とアクチン/フィラミンA-ゲルの機能のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15510099
研究機関静岡大学

研究代表者

山崎 昌一  静岡大学, 理学部, 助教授 (70200665)

研究分担者 伊藤 忠直  京都大学, 理学研究科, 助教授 (90093187)
大橋 一世  千葉大学, 理学部, 教授 (90114248)
キーワードアクチン / フィラミンA-ゲル / 巨大リボソーム / 秩序液体相 / 一分子の蛋白質の力学特性 / 膜分裂 / 原子間力顕微鏡 / 蛋白質と低分子の結合力 / ゲルの浸透圧応答
研究概要

1、我々が開発したPEG-lipid法を用いて、アクチン/フィラミンAゲルを内部に含む秩序液体相(lo相)の脂質膜の巨大リポソーム(GUV)を高イオン強度下で作成することを試みた。GUV内で蛍光ラベルされたアクチンフィラメントを観察することができた。また、lo相のGUVと低濃度のリゾホスファチジルコリン(lyso-PC)の相互作用によりGUVにおいて膜分裂が誘起されることを発見し、そのメカニズムを提出したが、アクチン/フィラミンAゲルを内部に含むGUVではlyso-PCによる膜分裂が誘起されなかった。以上の結果は、アクチン/フィラミンAゲルを内部に含むlo相の脂質膜のGUVを高イオン強度下で作成することに成功したことと、アクチン/フィラミンAゲルがGUVの安定化に役立つことを示している。
自己消光する程度に蛍光ラベルしたフィラミンAを用いて巨大リポソーム内にアクチン/フィラミンA-ゲルを構築し、この巨大リポソームに種々の方法でずり応力を与え、その時のフィラミンAのアンフォールディングの有無を蛍光位相差顕微鏡を用いて調べる試みを行ったが、現在のところ方法論の問題もあり成功していない。
2、AFMによるフィラミンAのアクチン結合ドメイン(ABD)とF-アクチンの結合力の測定する目的で、まずチキンのフィラミンのABDを生産した。次に、測定の方法論の確立のために、AFMのカンチレバーの探針をアミノ化し、それをビオチンと共有結合させ、雲母上のlo相の脂質2分子膜中のビオチン脂質にアビジンが結合したものとその探針との相互作用をAFMにより調べ、ビオチンとアビジンの結合力の測定に成功した。
3、アクチンおよびアクチン/フィラミンA-ゲルの浸透圧応答を、非平衡統計熱力学の立場から理論的に考察した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of Positively-Charged Short Peptides on Stability of Cubic Phases of Monoolein/Dioleoylphosphatidic Acid Mixtures2005

    • 著者名/発表者名
      Shah Md.Masum et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 21(In press)

  • [雑誌論文] Effect of Peptides and Ions Interacting with Electrically-Neutral Membrane- Interface on Structure and Stability of Lipid Membranes in the Liquid-Crystalline Phase and in the Liquid-Ordered Phase2005

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Sano et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Condensed Matter (In press)

  • [雑誌論文] Mechanical Response of Single Filamin A (ABP-280) Molecules and Its Role in the Actin/Filamin A Gel2004

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Sano et al.
    • 雑誌名

      Proc.3^<rd> International Symposium of Slow Dynamics in Complex Systems (AIP) CP708

      ページ: 320-321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Shape Changes and Vesicle Fission of Giant Unilamellar Vesicles of Liquid-Ordered Phase Membrane Induced by Lysophosphatidylcholine2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 20

      ページ: 9526-9534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Membrane Fusion of Giant Unilamellar Vesicles of Neutral Phospholipid Membranes Induced by La^<3+>.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 20

      ページ: 5160-5164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Stability of giant unilamellar vesicles and large unilamellar vesicles of liquid-ordered phase membranes in the presence of Triton X-1002004

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Tamba et al.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1667

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi