研究分担者 |
森野 真理 横浜国立大学, 環境情報研究院, COE研究員
神谷 大介 琉球大学, 工学部, 助手 (30363659)
畑山 満則 京都大学, 防災研究所, 助手 (10346059)
坂本 麻衣子 京都大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究概要 |
今後確実に到来する高齢化社会において,都市の防災,減災を考えるため,都市の社会的構造に関する分析を行った.従来から行われてきたマクロなレベルでのもののみでなく,詳細なミクロレベルでの分析が将来的には重視されると考え,以下の作業を行った. 1)対象地域における水辺の歴史的変遷データベース整備 水辺は,高齢者にとって平常時における憩いの場であるだけでなく,災害時における避難スペース,避難経路としての機能を有し,そこを流れる水は火災発生時の消火用水,復興期の生活用水としての利用も見込まれる.研究対象地域である京都市旧市街地の水辺の歴史的変遷(主に聚楽第建設以降)を,古地図と文献をもとに,時空間情報としてGIS上に復元した. 2)災害リスクを考慮した災害弱地域指数の定義と地域分析 対象地域の文化的・歴史的資産であるが,災害リスク要因とも考えられ,さらに高齢者が多数居住している袋小路をもとにした町丁目ごとの災害弱地域指数を定義し,この指標を用いて対象地域の地域分析を行った.この分析により対象地域の中でも特に上京区の災害リスクが高いことを確認した. 3)高齢者の行動に関する社会調査 現在,対象地域に住む高齢者に対して,生活行動と災害対応に関する社会調査をインタビュー形式で行った.高齢者(病院に入院している高齢者は対象外)を,生活に支障のない健常者(一般高齢者),要介護,要支援認定をうけた要介護高齢者に分類し,前者は,病院を中心に行っている健康友の会,後者はデイサービスセンターに通っている人を対象に調査を行い,町内会などの居住地を中心とするコミュニティとは違う,施設を中心としたコミュニティの存在とその意義について明らかにした.
|