• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

mRNA合成速度を規定する分子スイッチの構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15510171
研究機関東京工業大学

研究代表者

和田 忠士  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (60262309)

キーワード転写 / 転写阻害剤 / DSIF / NELF / mRNA合成速度 / リン酸化 / キャッピング酵素 / 競合
研究概要

転写阻害剤DRBによるRNAポリメラーゼIIの転写阻害は、2つの転写因子DSIFとNELFが必要条件であることを見出し、その構造的、および、生化学的解析を行った。その結果、DSIFは2つのサブユニット:DSIFp14(hSpt4)とDSIFp160(hSpt5)、NELFは5つのサブユニットA〜Eから構成され、DSIFとNELFはRNAポリメラーゼIIに特異的に結合してRNA合成速度を低下させることを明らかにした。一方で、DSIFはある条件下ではRNA合成速度を加速することを示した。特に本研究では、DSIFのRNA合成速度を加速する点に着目し、転写活性化因子Gal4VP16とDSIFが転写反応を協調的に活性化することを発見した。更に、RNAポリメラーゼIIのCTDのリン酸化がその協調作用に必須であることを見出した。Gal4VP16は、RNAポリメラーゼIIをプロモーター上に効率的にリクルートすることで転写効率を上昇させる。一方、DSIFはRNA鎖伸長中のRNAポリメラーゼIIに働きかけ転写反応を促進する。よって、この協調作用は、RNA鎖伸長中のRNAポリメラーゼIIの反応速度をDSIFが上昇させ、その結果Gal4VP16により遺伝子上のプロモーター領域に次々にRNAポリメラーゼIIがリクルートされることを示唆した。さらに、生理的条件下で転写反応の活性化とDSIFの関係を解析する目的で、ヒト肝癌由来のHepG2細胞にサイトカインIL-6を添加してJUNB遺伝子の発現誘導を行い、その結果、DSIF-NELFは、発現誘導前は伸長反応を抑制し、誘導後はDSIFがRNAポリメラーゼIIの伸長反応を活性化することを見出した。また、DSIFはmRNA合成と同時に起こるキャッピング反応を活性化することが知られていたが、本研究ではNELFとキャッピング酵素が競合的に働くことを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] NF-Y is Essential for the Recruitment of RNA Polymerase II and Inducible Transcription of Several CCAAT Box-Containing Genes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kabe, Y., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25・1

      ページ: 512-522

  • [雑誌論文] Human Spt6 stimulates transcription elongation by RNA polymerase II in vitro.2004

    • 著者名/発表者名
      Endoh, M., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24・8

      ページ: 3324-3336

  • [雑誌論文] Functional interactions of RNA-capping enzyme with factors that positively and negatively regulate promoter escape by RNA polymerase II.2004

    • 著者名/発表者名
      Mandal, S.S., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101・20

      ページ: 7572-7577

  • [雑誌論文] Bromodomain factor 1 (Bdft) is phosphorylated by protein kinase CK2.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawa, C., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24・11

      ページ: 4734-4742

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi