• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

中国文化におけるジェンダーの表象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15510227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関神戸学院大学

研究代表者

中山 文  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30217939)

研究分担者 成田 静香  関西学院大学, 文学部, 教授 (00237603)
野村 鮎子  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60288660)
濱田 麻矢  神戸大学, 文学部, 助教授 (90293951)
西川 真子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 助教授 (80319384)
松尾 肇子  愛知大学, 現代中国学部, 助教授 (20202319)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードジェンダー / 中国文化 / フェミニズム / 女性演劇
研究概要

この研究の目的は、現代中国の中国文化(文学・演劇・映画など)に表れたジェンダーを明らかにすること、および文化の根底にある中国人のジェンダー観念を歴史的に考察することであった。
我々は、平成15年度〜16年度(2003年4月〜2006年3月)にかけて、これをテーマとする研究会を計22回開催し、平均して毎回14〜15名の参加者を得た。2004年3月7日の国際シンポジウム「中国演劇におけるジェンダーの表象」では、パネリストとして、中国から中国の女性演劇である越劇の監督である楊小青氏、中国戯劇家協会の重鎮で『中国戯劇』の副主編である黎継徳氏を迎え、日本側からは中山文(神戸学院大学)、伊藤茂氏(神戸学院大学)、細井尚子氏(立教大学)が加わり、中国の越劇と日本の宝塚との比較やジェンダーの表象について討論した。また、2005年6月25日〜26日には、日中の女性演劇の比較をテーマとする国際シンポジウム「男らしさ・女らしさの作り方-越劇と宝塚」を開催した。宝塚からは、草野旦氏(演出家)・磯野千尋氏(宝塚歌劇団専科、男役)・一原けい氏(宝塚歌劇団専科、女役)、越劇(中国の女性演劇)からは、楊小青氏(演出家)・陳雪薄氏(杭州越劇院、男役)・周俊氏(杭州越劇院花旦、女役)を迎え、実演を交えて、一般にも広く公開した。
このほか、研究会では、中国のジェンダーを歴史的に考察するための入門書『中国女性史入門-女たちの今と昔』(人文書院2005年3月)を編纂・出版した。この書は、中国女性の歴史を、婚姻生育・教育・女性運動・労働・身体・文芸・政治ヒエラルキー・信仰の8つのテーマに分けて解説したもので、すでに書評などで高い評価を得ている。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『中国文化におけるジェンダーの表象に関する研究』実践報告-一連の越劇イベントについて2006

    • 著者名/発表者名
      中山 文, 細井尚子
    • 雑誌名

      人文学部紀要(神戸学院大学) 26号

      ページ: 119-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 胡適-「我が息子」に至る道2006

    • 著者名/発表者名
      西川真子
    • 雑誌名

      外国語学部 紀要(名古屋外国語大学) 30号

      ページ: 33-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Report on "The Study of Gender Image in Chinese Culture" : Looking at A Series of Yue Opera Events2006

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nakayama
    • 雑誌名

      Faculty Bulletin Humanities and Science No.26

      ページ: 119-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hu Shi, The Way to "Wode Erzi"2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA Mako
    • 雑誌名

      NAGOYA UNVERSITY OF FOREIGN STUDIES Journal of School of Foreign Languages No.30

      ページ: 33-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 姚水娟と樊迪民の越劇改良運動-『姚水娟専集』と『越謳』から2005

    • 著者名/発表者名
      中山 文
    • 雑誌名

      人文学部紀要(神戸学院大学) 25号

      ページ: 69-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中國士大夫如何書寫家中女性2005

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      當代 214期

      ページ: 70-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 女ともだちのはなし 陳衡哲と凌叔華による女学生の物語2005

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      桃の会論集 3集

      ページ: 144-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 礼か非礼か-珠江デルタの婚姻文化-2005

    • 著者名/発表者名
      成田靜香
    • 雑誌名

      関西学院史学(関西学院大学史学会編) 32号

      ページ: 31-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Improvement of Yue Opera started by Yao Shuijuan and Fan Dimin : from "Studies on Yao Shuijuan" and "Yue ou"2005

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nakayama
    • 雑誌名

      Faculty Bulletin Humanities and Science No.25

      ページ: 69-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] How did Chinese Writers Describe Their Own Relative Women?2005

    • 著者名/発表者名
      NOMURA Ayuko
    • 雑誌名

      Con-Temporary, Taiwan No.214

      ページ: 70-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Between girls : Shool girl narrative by Chen Hengzhe and Ling Shuhua2005

    • 著者名/発表者名
      HAMADA Maya
    • 雑誌名

      MOMO NO KAI RONSHU, Bulletin of SEIOHBO MOMO NO KAI, Kyoto Japan vol3

      ページ: 144-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Marriage Patterns in Canton Delta2005

    • 著者名/発表者名
      NARITA Shizuka
    • 雑誌名

      The Kwansei Gakuin Historical Review, The Historical Association Kwansei Gakuin Univ. vol.32

      ページ: 31-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 泣く男-中国話劇へのジェンダー論的一考察2004

    • 著者名/発表者名
      中山 文
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会) vol.21

      ページ: 91-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 港の女-港湾都市上海の女性像-2004

    • 著者名/発表者名
      濱田麻矢
    • 雑誌名

      人文科学(ソウル・成均館大学校) 34集

      ページ: 141-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 五四青年の母-二十世紀初頭中国における家庭婦人の生活2004

    • 著者名/発表者名
      西川真子
    • 雑誌名

      外国語学部 紀要(名古屋外国語大学) 27号

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crying men : A Study of Chinese Stage Plays Based on Gender Theory2004

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nakayama
    • 雑誌名

      China 21 (Aichi University, Faculty of Modern Chinese Studies) No.20

      ページ: 191-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Women in the Port : Female characters in Port city Shanghai2004

    • 著者名/発表者名
      HAMADA Maya
    • 雑誌名

      Journal of the Humanities, Bulltein of Research Institute for Humanities, Sungkyunkwan University, Seoul Korea Vol.34

      ページ: 141-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Mohters of May Fourth Intellectuals : The Women's lifestyles in Early Twenties Century2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA Mako
    • 雑誌名

      NAGOYA UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES Journal of School of Foreign Languages No.27

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 歸有光「先妣行状」の系譜-母を語る古文體の生成と發展2003

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      日本中國學會報 55集

      ページ: 137-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 蘇軾《保母楊氏墓誌銘》之謎2003

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      宋代文化研究 12輯

      ページ: 102-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 李清照像の変遷-二度の結婚をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      松尾肇子
    • 雑誌名

      女性史学(女性史総合研究会) 13号

      ページ: 30-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the Genealogy of Gui You-guang's "Xianbi shilue" : The Formation and Development of the Genre of Prose Epitaph on Deceased Mothers2003

    • 著者名/発表者名
      NOMURA Ayuko
    • 雑誌名

      THE NIPPON-CHUGOKU-GAKKAI-HO, Bulletin of Sinological Society of Japan No.55

      ページ: 137-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Mystery of Su Shi's "Paomu Yang Chi Muchiming"2003

    • 著者名/発表者名
      NOMURA Ayuko
    • 雑誌名

      SONGDAI WENHUA YANJIU (Sichuan China) No.12

      ページ: 102-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Transition of Li Qing-Zhao's Image : About Her Twice Marriages2003

    • 著者名/発表者名
      MATSUO Hatsuko
    • 雑誌名

      THE JOSEISHIGAKU, Bulletin of The Research of Society for Women's History No13

      ページ: 30-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 中国女性史入門-女たちの今と昔2005

    • 著者名/発表者名
      関西中国女性史研究会編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] An Introduction to Chinese Women's History : The Past and Present of Women in China2005

    • 著者名/発表者名
      Kansai-Chugoku-Joseisi-Kenkyukai
    • 出版者
      Jinbun Shoin (kyoto)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi