• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

教育実習におけるセクシャル・ハラスメント防止対策の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 15510228
研究機関青山学院女子短期大学

研究代表者

清水 康幸  青山学院女子短期大学, 一般教育科目, 教授 (40178992)

研究分担者 内海崎 貴子  川村学園女子大学, 教育学部幼児教育学科, 助教授 (80259019)
藏原 三雪  武蔵丘短期大学, 健康生活科, 教授 (70258945)
岡明 秀忠  明治学院大学, 文学部教職課程, 教授 (40257134)
田中 裕  川村学園女子大学, 教育学部情報コミュニケーション学科, 助教授 (40255196)
キーワードスクール・セクシャル・ハラスメント / 教育実習 / 実習セクハラ / ジェンダー / 人権(教育)
研究概要

●2005年度研究実績の概要
(1)全国私立大学教職課程研究連絡協議会(全私教協)第25回大会における共同研究発表
2005年5月22日、南山大学で行われた上記大会において、「教育実習におけるセクシュアル・ハラスメントの実態-全国5600人の調査から-」と題して発表した。報告者は清水康幸・内海崎貴子・田中裕の3名で、司会は岡明秀忠・蔵原三雪が務めた。
(2)2005年度日本女性学会ワークショップにおける共同研究発表
2005年6月12日、横浜国立大学で行われた上記ワークショップにおいて、「教育実習におけるセクシュアル・ハラスメントの現状と課題-全国調査の実態から-」と題して発表した。報告者は、清水康幸・田中裕・蔵原三雪の3名で、内海崎貴子・岡明秀忠も参加した。
(3)日本教育学会第64回大会における共同研究発表
2005年8月26日、東京学芸大学で行われた上記大会において、「教育実習におけるセクシュアル・ハラスメントの実態と防止対策-全国5600人のアンケート調査と全国都道府県教育委員会に対する調査から-」と題して発表した。報告者は、清水康幸・内海崎貴子・岡明秀忠の3名で、田中裕・蔵原三雪も参加した。
(4)北京JACK第10回全国シンポジウムにおける共同研究発表
2005年11月13日、国立女性教育会館で行われた上記シンポジウムにおいて、「教育実習生とセクシュアル・ハラスメント」と題して発表した。報告者は、清水康幸・田中裕・内海崎貴子の3名で、岡明秀忠・蔵原三雪も参加した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 教育実習におけるセクシュアル・ハラスメント防止方略としての事前指導の効果2006

    • 著者名/発表者名
      田中裕, 内海崎貴子, 清水康幸, 蔵原三雪, 岡明秀忠
    • 雑誌名

      教師教育研究(全国私立大学教職課程研究連絡協議会発行) 19号(未定)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi