• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

時間論をてがかりとした道元の思想構造の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

頼住 光子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (90212315)

研究分担者 高島 元洋  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (90127770)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード道元 / 日本仏教 / 禅 / 曹洞宗 / 時間論 / 悟り / 正法眼蔵 / 有時
研究概要

平成15〜17年度において、道元の思想構造を「時間論」という観点から総括的検討をおこない、その成果の一部については、17年11月に、研究代表者である頼住が、NHK出版から「道元 自己・時間・世界はどのように成立するのか」(哲学のエッセンスシリーズ)を出版した。
本書においては、仏教思想の根本的概念、である「無自性-空-縁起」ということを軸として、道元の、自己観、時間観、世界観が成り立っていることを説明し、さらに、それらを明らかにする際の、道元の表現を、「無自性-空-縁起」についてあらわすのではなく、「無自性-空-縁起」そのものをあらわすものとして、その構造を解明した。
時間論については、『正法眼蔵』「有時」巻の註釈を行いつつ、その全貌の解明につとめ、それが「今」という瞬間における、自己の主体的存在把持としてとらえられており、過去と未来もこの「今」の時にすべて収束すると考えられていることを明らかにした。
また、この「今」の時への収束という特異な時間論が、修行とさとりとの一体性を示す「修証一等」であり、この「一等」性は、道元の思想のすべてに相似形的に見られる概念であることを明らかにした。時間論の範囲でその「一等性」をいうなら、たとえば「因果同時」となる。原因と結果という、通常の時間観念では前後として捉えられるべき事象が、道元の特異な時間論においては、「今」の時に収斂するものとして、同等のものとなるのである。
さらに、道元の特異な時間論、世界観を日本思想史の中に位置づけるべく、神秘主義思想日本思想史方法論の観点からも道元思想について検討を行い、その成果の一部を論文発表のかたちで公開した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本近代における神秘主義の一様態2005

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学「人文科学研究」 1

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神秘主義とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      比較宗教への途3「人間の文化と神秘主義」

      ページ: 1-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 思想史とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      高島 元洋
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学 比較日本学研究センター「研究年報」 1

      ページ: 63-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 河竹黙阿弥と演劇の近代化2005

    • 著者名/発表者名
      高島 元洋
    • 雑誌名

      近代日本の成立

      ページ: 95-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Modern Japanese Mysticism2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      Jinbunkagaku-Kenkyu, Ochanomizu University No.1

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What is Mysticism?2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      Hokuju Publication

      ページ: 15-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mysticism in China2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      Hokuju Publication

      ページ: 193-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mysticism in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      Hokuju Publication

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] DOGEN-How the World/Self/Time was formed?2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      NHK Publication

      ページ: 126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What is the History of Thoughts?2005

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Takashima
    • 雑誌名

      Kenkyu-Nenpo, Ochanomizu University Comparative Japanese Study Center No.1

      ページ: 63-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mokuami Kawataka and the Modernization of a Play2005

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Takashima
    • 雑誌名

      The Formation of Modern Japan, Nakanishiya Publication

      ページ: 95-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 中国仏教における因果観念の展開に関する覚書2004

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学「人文科学紀要」 57

      ページ: 75-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 仏教の因果観念の成立と展開に関する覚書2004

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学「人間文化研究年報」 27

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Note of a Development of Cansality in Chinese Buddhism2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Yorizumi
    • 雑誌名

      Jinbunkagaku-kiyo, Ochanomizu University No.57

      ページ: 75-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Note of a Development of Cansality in Indian Buddhisum and Pre-Buddhism.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Yorizumi
    • 雑誌名

      Ningenbunkakenkyu-Nenpo, Ochanomizu Unviersity No.27

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 道元における確実なる世界をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学「人文科学紀要」 56

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 道元の因果観をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学「人間文化研究年報」 26

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本人の心2003

    • 著者名/発表者名
      高島 元洋
    • 雑誌名

      <国際>日本学との邂逅

      ページ: 2-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Dogen's Sure World2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Yorizumi
    • 雑誌名

      Jinbunkagaku-kiyo No.56

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Dogen's Idea of Cansality2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Yorizumi
    • 雑誌名

      Ningenbunka-Nenpo No.26

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Heart of Japanese People.2003

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Takashima
    • 雑誌名

      An Encounter of "International" Japanese Study

      ページ: 2-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 中国における神秘主義

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      比較宗教への途3「人間の文化と神秘主義」

      ページ: 193-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本における神秘主義

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 雑誌名

      比較宗教への途3「人間の文化と神秘主義」

      ページ: 212-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 道元 自己・時間・世界はどのように成立するのか2005

    • 著者名/発表者名
      頼住 光子
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi