• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

唐代道教関係石刻史料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関名古屋大学

研究代表者

神塚 淑子  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20126030)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード唐代道教造像 / 天尊像 / 道観 / 老君像 / 道教儀礼
研究概要

科学研究費補助金の交付を受けた3年間に、3つのテーマについて研究を行った。第1は唐代道教造像の研究、第2は唐代巴蜀地方の道教関係石刻史料の研究、第3は司馬承禎に関連する石刻史料の研究である。まず、これらの3つのテーマについての基礎史料の収集を行い、研究を進めた。この3つのうち、特に大きな成果を得ることができたのは、唐代道教造像の研究である。唐代道教造像については、これまで中国美術史・道教史の方面から断片的な研究はなされてきているが、総合的な研究はなされていない。本研究では、現在知りうる唐代道教像の全体を見通すために、先行研究による調査・報告を整理し、日本国内に所蔵する唐代道教像については実地調査・写真撮影を行った。研究成果報告書には、唐代の道教像として95の像例を製作年代順に並べ、銘文・参考文献・図像写真を掲載した。あわせて、唐代道教像の概要と特徴についてまとめた文章を載せた。95の像例の中には、道教史上、注目すべき重要なものも含んでいる。それらについては、今後、研究を深めたいと考えている。
この間、唐代道教像の史料収集とあわせて、隋代の道教像についても史料収集を行い、その研究成果として、18年3月に論文「隋代の道教造像」を発表した。また、唐代には天尊像・元始天尊像を道教の主神とすることが定着するが、その源である六朝時代の霊宝経の思想における天尊・元始天尊の問題については、17年11月に「天尊像・元始天尊像の成立と霊宝経」と題する口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 隋代の道教造像2006

    • 著者名/発表者名
      神塚 淑子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 156 (哲学52)

      ページ: 111-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Daoist Iconography in Sui Dynasty2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko KAMITSUKA
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Letters Nagoya University Philosophy 52,156

      ページ: 111-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 霊宝経における経典神聖化の論理-元始旧経の「開劫度人」説をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      神塚 淑子
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 153 (哲学51)

      ページ: 71-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 六朝霊宝経に見える葛仙公2005

    • 著者名/発表者名
      神塚 淑子
    • 雑誌名

      三教交渉論叢 (京都大学人文科学研究所)(麥谷邦夫編)

      ページ: 1-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Theory of Scriptural Sacralization in the Ling-pao Scriptures : The K'ai-chien Tu-jen Theory in Early Yuan-shih Scriptures2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko KAMITSUKA
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Letters Nagoya University 153 Philosophy 51

      ページ: 71-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Immortal Lord Ge in the Lingbao Scriptures of the Six Dynasties2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko KAMITSUKA
    • 雑誌名

      Interactions between the Three Teachings (edited by MUGITANI Kunio) DOKISYA, Institute for Research in Humanities, Kyoto University

      ページ: 1-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 現代語訳阿含経典 長阿含経 第6巻2005

    • 著者名/発表者名
      丘山 新, 菅野 博史, 末木 文美士, 神塚 淑子, 松村 巧, ほか2名
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      平河出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Digha-nikaya (translation into Japanese) vol.62005

    • 著者名/発表者名
      Hajime OKAYAMA, Hiroshi KANNO, Fumihiko SUEKI, Yoshiko KAMITSUKA, Takumi MATSUMURA
    • 総ページ数
      2005
    • 出版者
      Hirakawa-syuppansya (Tokyo).
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi