• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

イメージ分析における形態学的方法の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15520067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

田中 純  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (10251331)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードイメージ / 形態学 / 文化科学 / アビ・ヴァールブルク / 記憶 / 原型 / ゲーテ / エルンスト・ヘッケル
研究概要

本研究によって20世紀のイメージ分析における形態学的方法論について次の成果を得た。
1.アビ・ヴァールブルクの図像アトラス「ムネモシュネ」を解析し、そこに形成されているイメージ記憶の多次元的なネットワーク構造を明らかにした。
2.「原型」概念と図像学との関係を中心とした、ヴァールブルクに対するゲーテ自然学の影響を考察した。その過程で、ボッティチェリの絵画における「細部」表現への着目を媒介として、ヴァールブルクと矢代幸雄の分析手法を比較した。
3.レヴィ=ストロースの構造主義やカルロ・ギンズブルグの歴史分析(ミクロストリア)などをとりあげて、文化科学における形態学的方法論の将来的可能性を検討した。さらに、写真や映像が形態学的方法論に及ぼした影響を分析したうえで、現代におけるゴダールの『映画史』をはじめとする映像作品に、同種の方法の活用を見出した。
4.文化科学諸分野におけるゲーテ的形態学の影響の背後に、個体発生と系統発生を結びつけて進化論を発展させたドイツの動物学者エルンスト・ヘッケルの業績があることを見出し、19世紀以降の生物学における生命形態変化の理論とその図像的表現が、視覚的イメージをめぐる文化科学的分析に深い影響を与えていることを明らかにした。
5.進化論は、視覚イメージ現象の生物学的基盤の解明とともに、生命の形態学約変化を図像化したことにより、視覚的イメージをめぐる文化科学的研究ばかりではなく、視覚芸術の創造活動にも影響を及ぼしており、この影響関係のプロセスの究明が今後の課題として発見された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ヒトの「おもかげ」 : ヘッケル『人類の発生』と《泰治君の夢》2005

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP 395

      ページ: 57-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 神経系イメージ学へ2005

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      現代思想 第33巻第8号

      ページ: 90-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「時のかたち」の形態学 : 進化生物学と美術史の対話に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      d/SIGN 11

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イメージの歴史分析、あるいは歴史のイメージ分析 : アビ・ヴァールブルク「ムネモシュネ」におけるイメージの形態学2005

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      美術史論壇(韓国・韓国美術研究所) 20

      ページ: 509-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Omokage (typical image) of Man : Haeckel's Anthropogenie oder Entwickelungsgeschichte des Menschen and Dream of Taiji-kun2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      UP No.395

      ページ: 57-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Toward the Neuronal Image Science2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      Revue de la pensee d'aujourd'hui Vol.33, No. 8

      ページ: 90-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Morphology of "Shape of Time" : Toward the Dialogue between Evolutional Biology and Art History2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      d/SIGN No.11

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Historical Analysis of Images, or Image Analysis of History : Morphology of Image in Aby Warburg's "Mnemosyne"2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      Art History Forum (Center for Art Studies)(Seoul korea) Vol.20

      ページ: 509-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 細部の野蛮な自律性2004

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      d/SIGN 6

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Wild Autonomy of Details2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      d/SIGN No.6

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] イメージ空間の(dis)orientation : アビ・ヴァールブルクの「ムモネシュネ」2003

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      d/SIGN 5

      ページ: 116-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] (Dis)orientation of Image Space : Aby Warburg's "Mnemosyne"2003

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 雑誌名

      d/SIGN No.5

      ページ: 116-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 死者たちの都市へ2004

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      青土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Toward the City of the Dead2004

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Jun
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Seidosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi